国宝の薬師如来像御開帳・獅子窟寺 2022年01月03日 大阪府交野市の、普見山 獅子窟寺(ししくつじ) 宗派:高野山真言宗 創建:不詳 開山:役行者 開基:行基 京阪電車の河内森駅から歩き、住宅街が途切れたところから、山に入っていきます。 お地蔵さんを囲むように、寺標『獅子窟律寺』と、『六丁』の石塔 1丁は約110mだから、660mぐらいかな? いきなり急坂が始まります。 恐らく『五丁』かと。 登り始…続きを読む
雪の鞍馬寺は凍結注意 2022年01月02日 京都市左京区の新西国三十三箇所第19番札所・鞍馬山 鞍馬寺(くらまでら) 宗派:鞍馬弘教(総本山) 創建:宝亀元年(770年) 開山:鑑禎上人 御本尊:尊天(毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊) 鞍馬寺は2年半ぶりで、お正月の参拝は、実に20年ぶり。 子どもの頃は毎年、親戚一同で元日に参拝していたお寺なのですが、 こんなに参拝客の多いという認識がなくて・・・ …続きを読む
毘沙門天の胎内仏御開帳・勝林寺 2022年01月02日 京都市東山区、東福寺の塔頭・毘沙門堂 勝林寺(しょうりんじ) 宗派:臨済宗東福寺派 創建:1550年 開基:高岳令松禅師 勝林寺は東福寺の鬼門(北方)にあり、東福寺一山の鎮守として創建されました。 御本尊は北方を守護する毘沙門天像で、お正月と秋の特別拝観期間に御開帳されます。 さらに今年は寅年(毘沙門天さんのご縁年)。 1月1~3日は奥秘仏(胎内仏)の特別公開をされるということ…続きを読む