鳴虎図特別公開・報恩寺

京都市上京区の、堯天山 佛牙院 報恩寺へ。 宗派:浄土宗 開山:慶誉上人 東門 門前の石橋は秀吉の侍尼・仁舜尼の寄進で、擬宝珠に慶長7年(1602)の刻銘があるそうです。 鐘楼 「撞かずの鐘」と呼ばれる、平安時代後期の梵鐘(重文) 稲荷社 地蔵堂 ガラス越しに内陣を拝見しました。 奥に大きなお厨子があり、中央に色白の美しい地蔵菩薩…

続きを読む

革堂行願寺・西国三十三所巡礼(5巡目)

京都市中京区 西国三十三所第19番・霊麀山 革堂 行願寺 宗派:天台宗 創建:寛弘元年(1004年) 開基:行円上人 御本尊:千手観音 山門(薬医門) 延命地蔵菩薩と天道大日如来石仏が祀られています。 さきほど参拝した六角堂と同じ、四天王が彫刻された燈籠(〃▽〃) 本堂 香炉の上の・・・ 獅子がいいなー♡ 向拝を見上げる…

続きを読む

頂法寺六角堂・西国三十三所巡礼(5巡目)

京都市東山区 西国三十三所第18番・六角堂こと紫雲山 頂法寺(ちょうほうじ) 宗派:天台宗系単立寺院 創建:用明天皇2年(587年) 開基:聖徳太子 御本尊:如意輪観音 車止め?も、六角形ですw 本堂 手前に拝堂があります。 御本尊は秘仏で、聖徳太子の念持仏と伝わる、像高約5.5cmの二臂の如意輪観音坐像です。 お前立ち様は、なんと3躯(全…

続きを読む

すじ肉トロトロ・NEW大宝

五条烏丸の、NEW 大宝へ。 まずは牛スジ煮込み@500円が提供されました。 スジ肉、トロトロでめっちゃ美味しい♡ スジラーメンを注文したら良かった・・・と少し後悔。 相方は塩ラーメン@720円と チャーシューおにぎり 私は、お店の名前がついた大宝麺(普通)@770円 大宝麺のスープの色を見て、一瞬ビビリましたが、 辛すぎることはなく、ほど…

続きを読む

今熊野観音寺・西国三十三所巡礼(5巡目)

京都市東山区 泉涌寺塔頭の西国三十三所第15番・ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第1番札所・ 新那智山 今熊野観音寺 宗派:真言宗泉涌寺派 創建:大同年間(806年 - 810年) 開山:弘法大師 御本尊:十一面観音菩薩(秘仏) 駐車場代・拝観料ともに無料です。 子まもり大師さまと、四国霊場のお砂踏み。 本堂 見上げると、頭貫に方位盤 外陣に入らせていただき、お前…

続きを読む

三門特別公開・東福寺

京都市東山区の東福寺こと、 慧日山 東福禅寺 宗派:臨済宗東福寺派大本山 創建:嘉禎2年(1236年) 開山:円爾弁円(聖一国師) 現在も25か寺の塔頭を有する大寺院です。 前日の雪が残っているかも・・・と期待を抱いて、朝一番に向かいました。 中門から車のまま入り、禅堂の隣に駐車(無料)。 庫裡の玄関から入り、方丈と通天橋の共通拝観券@1000円を購入。 方丈…

続きを読む