湖北の長谷寺(ちょうこくじ) 2022年01月23日 滋賀県高島市 近江西国三十三所第7番札所・白蓮山 長谷寺(ちょうこくじ) 宗派:天台真盛宗 創建: 677年 開基:藤原不比等 手水場 一棟に観音堂・薬師堂・太子堂が。 向かって左が観音堂で、ガラス越しに内陣を拝見すると、須弥壇上に宮殿型のお厨子。 御本尊は秘仏の十一面観音立像で、33年に一度御開帳されます。 2019年は天皇即位を記念して、特別に…続きを読む
親子猿と遭遇・酒波寺 2022年01月23日 滋賀県高島市 近江西国三十三所第8番札所・青蓮山 酒波寺(さなみじ) 宗派:真言宗智山派 創建:天平13年(741年) 開基:行基菩薩 仁王門 雪が深くて仁王門は通れません。 春は桜がたくさん咲く参道だそうです。 車で本堂前まで上りました。 鐘楼 修行大師像 寺寶館側から見た山門。 本堂 屋根から落ちた雪がすごい(〃…続きを読む
海津大崎・大崎寺 2022年01月23日 滋賀県高島市 近江西国三十三所第9番・琵琶湖百八霊場第25番札所、大崎観音こと石立山 大崎寺 宝光院 宗派:真言宗智山派 創建:大宝二年 (702年) 開基:泰澄大師 長浜市から琵琶湖の北端にある、高島市マキノ町の海津大崎に移動しました。 海津大崎といえば、桜のトンネルが有名(2016年4月に鑑賞)です。 石段を上り こちらで入山料@100円を納め …続きを読む
千手?准胝?黒田観音寺 2022年01月23日 滋賀県長浜市の黒田観音寺こと、霊応山 観音寺 宗派:臨済宗 開基:行基 御本尊:千手観音菩薩(准胝観音) 駐車場は雪に埋もれています。 二基の宝篋印塔 お寺でいただいた由緒書きによりますと、多額の浄財を寄進し復興に努めた保崎谷長者と黒田官兵衛の祖先のお墓だそうです。 鎮守かお稲荷さんでしょうか。 本堂 扉に菊の紋が。 本堂向拝に…続きを読む
高観音さま・大澤寺 2022年01月23日 滋賀県長浜市 近江西国三十三所第10札所・龍頭山 大澤寺(だいたくじ) 宗派:曹洞宗 創建:724年 開基:行基菩薩 御本尊:十一面千手観世音菩薩 駐車場は・・・とても停められる状態ではありませーん(笑) ここから93段の石段を上ります。 鐘楼 本堂 滋賀県長浜市は「観音の里」と呼ばれ、地域の方が当番制でお堂と仏像を管理されていると…続きを読む