頭で鐘撞く遍照寺 2022年01月29日 三重県亀山市、延寿山 地蔵院 遍照寺(へんしょうじ) 宗派:天台真盛宗 御本尊:阿弥陀如来 駐車場は、少し坂を下ったところに2枠あります。 民家に隣接した参道 門の手前に、弘法大師像 地蔵菩薩像 千手観音石仏 鐘楼門 門をくぐると急な下り坂 坂の下に本堂があるので「頭で鐘撞く遍照寺」といわれています。 金比羅堂 …続きを読む
三重県最古の梵鐘・桃林寺 2022年01月29日 三重県鈴鹿市の、龍雲山 桃林寺(とうりんじ) 宗派:臨済宗東福寺派 創建:養和元年(1181年)開基:慈鎮和尚 手水場 薬師堂 中央に厨子が二つ。 向かって左側は延命願主菩薩立像、右側のお厨子には小さな東方瑠璃光薬師如来坐像が祀られています。 延命願主菩薩様とは、地蔵菩薩様のことでしょうか? 三十三所の観音像が祀られたお堂 …続きを読む
仏像がたくさん!椿大神社 2022年01月29日 三重県鈴鹿市の、伊勢國一の宮 椿大神社(つばきおおかみやしろ) 猿田彦大神を祀る神社の総本社です。 鈴鹿ICのすぐ近くに朱の鳥居 500台も停められる大きな無料駐車場があり、かなり混雑していて驚きました。 露店が並ぶ参道を少し歩きます。 庚龍神社 獅子堂 車のご祈祷などは、このお堂の前で行われています。 お堂の中に、赤と青の大きな獅子頭が一対。…続きを読む
ランチの見本は本物・蒼の月 2022年01月29日 三重県鈴鹿市の、ごはんや 蒼の月 入口近くにメニュー見本が置かれています。 よく見ると、全部 本物! 毎朝作って、閉店後は廃棄されるのだとか。 写真のメニューでもいいのに、もったいない・・・と思ってしまいますが、たしかに本物が置かれていると、食欲がそそられます♪ 全ての定食は一律@1100円で、メインに小鉢が2品と食後のドリンクがつきます。 ご飯は丼物以外は1回無料でおか…続きを読む
彫刻家・大森暁生展 -幻触- 2022年01月29日 『彫刻家 大森暁生展 -幻触- 』 三重県菰野町のパラミタミュージアム@1000円 開催期間が長いと思って油断していたら、なんとあと一週間で終了!! 慌てて相方に連れて行ってもらいました(^_^;) 入口を入ってすぐ、写真撮影OKの『ぬけない棘のエレファント』 1階の第1展示室は、大森暁生先生の代表的な作品が並んでいます。 やまねこや天使のトルソーなど、個人…続きを読む