読書記録2021.12~2022.02 2022年02月28日 この3ヶ月で読んだ本。 『もう一つの出会い』 宮尾登美子 新潮文庫 前回、宮尾登美子さんの自伝的小説4部作にどっぷりとハマり、゛綾子のその後”が気になって読みました。 エッセイだったので、私が期待していたものとは少し違う形でしたが、綾子=宮尾登美子さんの結婚・再婚、そして作家として生きていく様が読みやすく書かれていました。 『鬼龍院花子の生涯』 宮尾登美子 文春文庫 やっぱ…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第55&第56番札所 矢田寺 2022年02月26日 奈良県大和郡山市 大和北部八十八ヶ所第55番&第56番・大和十三仏霊場第5番札所・矢田寺こと、矢田山 金剛山寺(こんごうせんじ) 宗派:高野山真言宗 創建:天武天皇5年(676年) 開基:天武天皇 北僧坊・大門坊・念仏院・南僧坊の4つの僧坊を総称して「矢田寺」と呼び、御朱印はいずれの塔頭でも同じものがいただけます。 駐車場からは急坂を上ります。 大きなお地蔵さん 山…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第30番札所 愛染堂 2022年02月26日 奈良県大和郡山市、大和北部八十八ヶ所30番札所・愛染堂 ※廃寺 大和北部八十八ヶ所霊場は江戸時代に設置された霊場で、中には廃寺になってしまったお寺も存在します。 愛染堂跡の石碑 この奥に「何和集会所」の看板がかかる公民館がありました。 「郡山珠算学校九条教室」の案内もあり。 巡拝ハンドブックによると、愛染明王像はこの公民館で保管され、毎年8月23日の地蔵盆に御開帳される…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第61番札所 春岳院 2022年02月26日 奈良県大和郡山市、大和北部八十八ヶ所61番札所・如意山 春岳院(しゅんがくいん) 宗派:高野山真言宗 豊臣秀長(豊臣秀吉の弟)の位牌菩提寺です。 門の向かって右側に、如意地蔵尊 小さな祠があり、石仏が祀られていました。 拝観は事前予約が必要ですが、ダメ元で来てみました。 門前から電話をかけてみましたが、お留守・・・ 残念ながら、門前から写真を撮るだ…続きを読む
薬園八幡神社 2022年02月26日 奈良県大和郡山市の、薬園八幡神社(やくおんはちまんじんじゃ) 創建:天平勝宝元年(749年) 鳥居と表門 表門は重厚な造りです。 手水舎 よく神社でみかける女の子じゃなくて、江戸時代の町民風( *´艸`) 拝殿の手前の狛犬 帰ってから調べると、この狛犬さんたち、オスとメスの区別があるそうです。 見逃した~(T_T) 拝殿は割拝殿になっ…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第59番札所 薬園寺 2022年02月26日 奈良県大和郡山市、大和北部八十八ヶ所59番札所・医王山 薬園寺(やくおんじ) 宗派:真言宗御室派 創建:奈良時代 開基:行基 む 門前に地蔵堂 門横にインターフォンがあり、押しましたが応答なし。 門扉が開いているので、拝観OKだと勝手に理解し、境内へ。 本堂 正面からの写真は、隣接している薬園八幡神社にて撮影。 御朱印がいただきたく…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第58番札所 釈尊寺と高田大神社 2022年02月26日 奈良県大和郡山市、大和北部八十八ヶ所58番札所・釈尊寺 ※釋尊寺 2017年7月に再建され、高田口自治会(釈尊寺保存会)が管理されているそうです。 ガラス越しに内陣が拝見できました。 中央にご本尊の十一面観音立像が祀られ、向かって左側に神変大菩薩坐像と前鬼&後鬼像。 向かって右側は、厨子入り弁財天坐像&十五童子、弘法大師像、地蔵菩薩立像が。 このような無住のお寺で、…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第64番札所 光明院大師堂 2022年02月26日 奈良県大和郡山市の、大和北部八十八ヶ所64番札所・光明院大師堂 宗派:真言宗 御本尊:弘法大師 こちらは無住のお寺(大和北部八十八ヶ所には無住のお寺や廃寺があります)。 こちらに線香をたてて お堂の前で読経。 1年に一度、4月21日に行われる「番条のお大師さん」にて御開帳されるそうです。 なんとこちらの御朱印…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第57番札所 阿弥陀院 2022年02月26日 奈良県大和郡山市の、大和北部八十八ヶ所57番札所・無量山 阿弥陀院 宗派:高野山真言宗 飾り瓦のうち、色が変わっている鯱と亀は、建直す前の物を載せたのだそうです。 門前に道祖神が祀られているお堂 本堂 鰐口の奥に見える蟇股は、五三桐紋 阿吽の獅子の飾り瓦 扉が閉まっているので、内陣の様子は全く拝見できません 御本尊は大日如来様…続きを読む
ボリュームやばっ!・燃燃 2022年02月26日 奈良県大和郡山市の台湾料理・燃燃へ。 ランチメニュー(平日@770円、土日@990円) ラーメンは台湾・醤油・豚骨・塩の中から選べます。 相方は、青椒肉絲で塩ラーメン 私は、油淋鶏で台湾ラーメン(ご飯は抜いてもらいました) ラーメンは私の好きな平打縮れ麺です♡ 台湾ラーメンは、見た目がほど辛くありません。 油淋鶏がめちゃ美味しかったです! いや…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第87番札所 額安寺 2022年02月26日 奈良県大和郡山市の、大和北部八十八ヶ所87番札所・熊凝山 額安寺(かくあんじ)へ。 宗派:真言律宗 創建:推古天皇29年(621年) 開基:聖徳太子 前回の参拝は、2018年12月です。 西門の手前の受付にて、拝観料@100円を納めました。 手水場 とても大きな宝篋印塔 本堂の扉を開けて下さいました。 御本尊の十一面観音立像を間近…続きを読む
お庭を拝見しながら蕎麦を・可乃古 2022年02月23日 京都市伏見区の、可乃古(かのこ)へ。 奥の座敷からはお庭が拝見できます♪ 相方は天ざるの膳@2040円 蕎麦と茶蕎麦の2種類が楽しめます。 私は海老おろし膳@1820円 小鉢は白和えと、鯛の刺身と、わらび餅。 稲荷寿司もついています。 天ぷらはサクサクで、海老がプリプリです。 お蕎麦もツルツルと美味しくいただきました。 そば湯は少な目でした。…続きを読む
若冲五百羅漢・石峰寺 2022年02月23日 石峰寺 伊藤若冲 京都市伏見区、百丈山 石峰寺(せきほうじ) 宗派:黄檗宗 創建:正徳3年(1713年) 開山:千呆性侒禅師 お寺の隣に無料駐車場がありますが、細い道を曲がるので、運転に自信のない方にはおすすめできません。 竜宮造の山門 境内から振り返って。 山門の脇に 本堂 向拝から中を拝見しました。 床は瓦の四半…続きを読む
西陣の聖天さん・雨宝院 2022年02月23日 京都市上京区の北向山 雨宝院(うほういん) 宗派:真言宗泉涌寺派 創建:821年 開基:弘法大師 山門(南門) 手水場(染殿井) 手水場に2つの小祠があり、一つは弁財天さんが祀られています(もう一つは不明)。 「染殿井」という井戸は西陣5名水のひとつで、染物がよく染まるそうです。 こちらは広くない境内の中に、お堂と木がたくさんあり、東側に並ぶお堂はどこまで…続きを読む
丈六の閻魔さま・引接寺 2022年02月23日 京都市上京区の千本ゑんま堂こと、光明山 歓喜院 引接寺(いんじょうじ) 宗派:高野山真言宗 創建:寛仁元年(1017年) 開基:小野篁卿 境内に駐車させていただきました。 鐘つき堂 見上げると、天井には梵字。 本堂 本堂前の・・・香炉? 外陣の中央に賓頭盧さん 壁面にうっすらと残った地獄絵は、狩野元信によるものだ…続きを読む
守口の隠れ家・season 2022年02月15日 地下鉄・守口駅近くのseasonへ。 まずはビールとチューハイで乾杯♪ 陶器のグラスでいただくビール、美味しすぎてあっという間に飲み干してしまいました(笑) 予約していた、おまかせコース@5500円をいただきました。 前菜が盛りだくさんで、テンション上がります! きゅうりと醤油麹、干し柿とチーズ、なますのリンゴジュレ、いわしのオイルサーディン、 奈良漬にあん肝、さつま…続きを読む
2つの重文建造物・浄妙寺 2022年02月12日 和歌山県有田市、醫王山 浄妙寺(じょうみょうじ) 宗派:臨済宗妙心寺派 創建:大同元年(806年) 開基:如宝和尚(鑑真の弟子の唐僧) この石標を右に行くと、駐車場があるそうなんですが、気が付かなくて・・・ いつ車をこするかとヒヤヒヤしながら、左側の超細い道を上って行きました。 鐘楼 方丈 薬師堂(重文) 扉が閉じられてい…続きを読む
たなべの弘法さん・高山寺 2022年02月12日 和歌山県田辺市、正南面山 高山寺(こうざんじ) 宗派:真言宗御室派 創建:飛鳥時代 開基:聖徳太子 中興:弘法大師 仁王門 ここからの石段は歩いて上らず(笑)、上の駐車場まで車で行きました。 手水場 近づくと自動で水が出てきます。 鐘楼 上宮閣(多宝塔)には、聖徳太子が祀られているそうです。 不動…続きを読む
潮岬灯台と本州最南端の地 2022年02月12日 和歌山県串本町の、潮岬灯台へ。 駐車場は少し手前にありました@300円 参観寄付金@300円を納め、灯台へ。 高さ22.51m、光度97万カンデラだそうです。 全国に16しかない「のぼれる灯台」の入口 68段の石造りのらせん階段は、まるで二等辺三角形のような形で、中心側の幅がめっちゃ狭くなっています。 そして最後は梯子のような鉄階段。 …続きを読む
本州最南端の神社・潮御崎神社 2022年02月12日 和歌山県串本町、潮御崎神社(しおのみさきじんじゃ) 周辺海浜18ヶ村の総産土神です。 手水舎 金刀比羅神社 拝殿 主祭神は少彦名命、配祀神は金山彦命・高皇産霊神 本殿 三社(天照大御神、大己貴命、猿田彦命) 鎮守社(高皇産霊尊) 後刻、潮岬灯台から見えた潮御崎神社の拝殿と本殿の屋根で…続きを読む