2つの重文建造物・浄妙寺 2022年02月12日 和歌山県有田市、醫王山 浄妙寺(じょうみょうじ) 宗派:臨済宗妙心寺派 創建:大同元年(806年) 開基:如宝和尚(鑑真の弟子の唐僧) この石標を右に行くと、駐車場があるそうなんですが、気が付かなくて・・・ いつ車をこするかとヒヤヒヤしながら、左側の超細い道を上って行きました。 鐘楼 方丈 薬師堂(重文) 扉が閉じられてい…続きを読む
たなべの弘法さん・高山寺 2022年02月12日 和歌山県田辺市、正南面山 高山寺(こうざんじ) 宗派:真言宗御室派 創建:飛鳥時代 開基:聖徳太子 中興:弘法大師 仁王門 ここからの石段は歩いて上らず(笑)、上の駐車場まで車で行きました。 手水場 近づくと自動で水が出てきます。 鐘楼 上宮閣(多宝塔)には、聖徳太子が祀られているそうです。 不動…続きを読む
潮岬灯台と本州最南端の地 2022年02月12日 和歌山県串本町の、潮岬灯台へ。 駐車場は少し手前にありました@300円 参観寄付金@300円を納め、灯台へ。 高さ22.51m、光度97万カンデラだそうです。 全国に16しかない「のぼれる灯台」の入口 68段の石造りのらせん階段は、まるで二等辺三角形のような形で、中心側の幅がめっちゃ狭くなっています。 そして最後は梯子のような鉄階段。 …続きを読む
本州最南端の神社・潮御崎神社 2022年02月12日 和歌山県串本町、潮御崎神社(しおのみさきじんじゃ) 周辺海浜18ヶ村の総産土神です。 手水舎 金刀比羅神社 拝殿 主祭神は少彦名命、配祀神は金山彦命・高皇産霊神 本殿 三社(天照大御神、大己貴命、猿田彦命) 鎮守社(高皇産霊尊) 後刻、潮岬灯台から見えた潮御崎神社の拝殿と本殿の屋根で…続きを読む
浦島稲荷神社(ホテル利用者限定) 2022年02月12日 和歌山県那智勝浦町の、浦島稲荷神社へ。 ホテル浦島の山上館の先にあるので、ホテル浦島の利用客しか参拝することができない神社です。 まずはホテル浦島の本館から山上館へ、全長154mのスペースウォーカー(エスカレーター)で上ります。 これを3本乗り継いでいきます。 横を見ると傾斜がすごい。山です! ここから外に出ると「狼煙(のろし)山遊園」です。 …続きを読む
ホテル浦島で湯めぐり 2022年02月12日 和歌山県の南紀勝浦温泉・ホテル浦島へ。 勝浦港を取り囲むように伸びた半島すべてが、ホテル浦島の敷地ですΣ(・ω・ノ)ノ! なので・・・自家用車に乗って半島に入っていくことはできません。 1.5kmほど離れたところにある専用駐車場に車を置いて、送迎のマイクロバスに乗せてもらいました。 本館に到着すると、硫黄のなんともいえない匂いが漂っています。 チェックインをし、宿泊する日昇館へと…続きを読む