中国観音霊場第27番・雲樹寺

島根県安来市 中国観音霊場第27番・出雲國神仏霊場第12番札所、雲樹寺こと瑞塔山 天長雲樹興聖禅寺(てんちょううんじゅこうしょうぜんじ) 宗派:臨済宗妙心寺派 創建:元享2年(1322年) 開山:弧峰覚明禅師  まず・・・四脚門(重文)と酒断ち地蔵尊を見逃しましたΣ(゚д゚lll)ガーン 山門 二階部分には十六羅漢図が納められているそうです。 後醍醐天皇筆による扁額 …

続きを読む

中国観音霊場第28番・清水寺

島根県安来市 中国観音霊場第28番・出雲國神仏霊場第11番札所、瑞光山 清水寺(きよみずでら)  宗派:天台宗 創建:用明天皇2年(587年) 開基:尊隆上人 仁王門(駐車場からさらに車で5分ほど走ったところにあります) 境内図 駐車場まで戻り、大門へ向かいます。 大門 岩不動尊は見逃してしまいました。 堂宇はもう少し先にあります。 …

続きを読む

佛谷寺と美保関灯台

島根県松江市、龍海山 三明院 佛谷寺(ぶっこくじ) 宗派:浄土宗 創建:約1200年前 開山:聖徳太子  美保神社から艮門(うしとらもん)をくぐり 「青石畳通り」を歩き、佛谷寺へと向かいます。 石畳は江戸時代に海石を切り出して敷かれたもので、雨が降ると青色に変化するそうですが・・・少し緑色にも見えますね。 山門 手水鉢 本堂 外…

続きを読む

ゑびす様の総本宮・美保神社

島根県松江市、ゑびす様の総本宮・美保神社(みほじんじゃ) 創建は不詳ですが、8世紀に編纂された『出雲国風土記』の神社台帳に記載されている古社です。 廻船御用水 目力がすごいと思ったら、金属がはめこまれているそうです。 恵美須社 収蔵庫(宝物館) 境内図 手水舎 社務所 神門 神門の向か…

続きを読む

おしろい地蔵さまに祈願・清厳寺

島根県松江市の温泉山 清厳寺(せいがんじ) 宗派:臨済宗妙心寺派 創建:明応9年(1500年)頃 中興:瑞岩和尚(円成寺2世) 出雲国七福神の布袋尊が迎えてくれます。 境内図 味のある燈籠と五重塔 本堂と庫裡がつながっています。 本堂向拝に梵鐘 庫裡でお声をかけると、本堂の扉を開けて下さったので、外陣へ。 中央の須弥壇、高いとこ…

続きを読む

おもてなしとライブショーに感動・白石家

島根県松江市の玉造温泉・白石家(しらいしや)に宿泊。 チェックイン時に、女性はたくさんの種類がある色浴衣の中から、好きな柄のものを選んでお借りすることができます(写真、撮り忘れ・・・)。 部屋に置かれていた、帯結びの図解が嬉しいですね! 夕食は『少量美味会席』をいただきました。 前菜:春の彩り三種盛り(春菊白和え・蕗味噌豆腐・錦糸きぬた巻) 刺身:日本海鮮魚四種盛り…

続きを読む