飛行観音の寺・松尾寺

滋賀県米原市の近江西国三十三所第13番・琵琶湖百八霊場第50番札所、普門山 定光院 松尾寺(まつおじ) 宗派:天台宗 創建:白鳳9年(680年) 開山:役行者 こちらのお寺、ご住職が板前さんで、境内にあるお店『虹鱒料理 醒井楼』の店主さんでもあります。 醒井楼の駐車場に車を停めて、拝観はどうすればいいかとキョロキョロしていたら、奥様が出て来て下さり、案内していただきました。 …

続きを読む

「三献の茶」が生まれた地・観音寺

滋賀県米原市の近江西国三十三所第12番・琵琶湖百八霊場第47番札所、大原観音寺こと伊富貴山 観音護国寺 宗派:天台宗 創建:仁寿年間(851年 - 854年) 開基:三修沙門(安祥上人) 門前左側に、蓮池 惣門(重文) 境内図 寺号標と低木のミツマタ 観音寺は羽柴秀吉と石田三成が出会い、「三献の茶(三碗の才)」という逸話が生まれた場所です。…

続きを読む

宝厳寺・西国三十三所巡礼(5巡目)

滋賀県長浜市 西国三十三所第30番札所・巌金山 寶嚴寺(ほうごんじ) 宗派:真言宗豊山派 創建:神亀元年(724年) 開山:行基菩薩 琵琶湖に浮かぶ無人島、国指定史跡名勝の竹生島までは、長浜港から琵琶湖汽船@3130円(往復)に乘りました。 自販機にて入山料@500円を納め、まずは石段を上ります。 滞在時間が85分あるので、あわてずにじっくり参拝しようと心に決めていた…

続きを読む