大覚寺(東近江)

滋賀県東近江市、近江西国三十三所第17番・びわ湖百八霊場62番札所、豊國山 大覚寺 宗派:天台宗 創建:和同3年(710年) 開基:行基菩薩 向拝から格子戸越しに内陣を拝見すると、閉じられたお厨子が見えました。 ご本尊は秘仏で藤原時代の作、像高108cmの十一面観音立像です。 予約すると、内拝@200円も可能なようです。 愛東町教育委員会作成の案内板 子安地蔵…

続きを読む

観音正寺・西国三十三所巡礼(5巡目)

滋賀県近江八幡市、西国三十三所第32番・近江西国三十三所第19番・びわ湖百八霊場第70番札所・繖山 観音正寺(かんのんしょうじ) 宗派:天台宗単立 創建:推古天皇13年(605年) 開基:聖徳太子 観音正寺さまのHPからお借りした案内図です。 西側の表参道から上ると、お寺までは約450段の石段。 東側の裏参道から上ると、ゆるい坂道(どちらも林道車両整理料@600)。 裏参道…

続きを読む

1年に一度の『十三佛祭』・日牟禮八幡宮

滋賀県近江八幡市、日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう) 創建:成務天皇元年(131年) 境内の南東にある、木造明神鳥居 白雲橋から眺めた八幡堀 境内の西側にある石鳥居 楼門前の狛犬 楼門(随神門) 蟇股に大きなバクが!! 外側には随身の木像 内側は狛犬 獅子がいっぱい! 手水舎 能舞…

続きを読む

上品なお出汁のおでん・市

滋賀県近江八幡市の、居酒屋・市(いち)へ。 お昼ご飯、どこで食べようかな~とブラブラしていた某所にて、チラシをいただいたので。 こんな看板が出ていて 奥に行くとありました!  チラシをいただいてなかったら、まず気づかなかったなぁ。 相方は、近江牛の肉そば@880円 私は、近江牛の牛すじそば@880円を。 赤い三角形は、近江八幡の名物・赤こんにゃく…

続きを読む

村雲御所瑞龍寺門跡(八幡山城跡)

滋賀県近江八幡市、村雲御所 瑞龍寺門跡 宗派:日蓮宗 創建:文禄5年(1596年) 開山:瑞龍院日秀尼公(豊臣秀次の母) 八幡山ロープウェイ@890円(往復)に乘っていきます。 参道 境内図 村雲観音堂には、お願い地蔵尊も祀られています。 八幡山城の石垣があちらこちらに。 瑞龍寺門跡の石標(日蓮宗唯一の門跡寺院) …

続きを読む

長命寺・西国三十三所巡礼(5巡目)

滋賀県近江八幡市、西国三十三所第31番・近江西国三十三箇所第21番札所 姨綺耶山 長命寺 宗派:天台宗系単立 創建: 推古天皇27年(619年) 開基:聖徳太子 麓から808段の石段を上るか、山上近くの無料駐車場まで車で行くか(その場合は石段が100段ほど)。 毎回迷いますが、結局いつも車で上ってしまいます( *´艸`) 駐車場にある寺号標は、亀の上~♪ 冠木門 …

続きを読む