京都三弘法まいり・東寺 2022年06月19日 東寺 京都三弘法まいりの3ヶ寺目。 京都市南区、西国愛染十七霊場第8番札所の世界遺産、八幡山 東寺(教王護国寺) 宗派:真言宗総本山 創建:延暦15年(796年) 開基:桓武天皇 大宮通りに面した慶賀門横の入口から車のまま入り、駐車場@600円に。 宝蔵(重文)のあたりは、紫陽花がきれいです。 境内の北西側にある、御影堂(大師堂)へ向かいます。 香炉 …続きを読む
京都三弘法まいり・神光院 2022年06月19日 神光院 京都三弘法まいりの2ヶ寺目。 京都市北区、放光山 神光院(じんこういん) 宗派:真言宗系単立 創建:推古天皇17年(609)開基:慶円(三輪上人) 山門の手前に無料駐車場があります。 前回の参拝は、2019年9月。 手水場 茶室(蓮月庵) よく見えませんが、不動明王様が祀られているようです。 役行者と不動明王 本堂 …続きを読む
京都三弘法まいり・仁和寺 2022年06月19日 仁和寺 来年(2023年)は、弘法大師さまのご生誕1250年記念の年。 四国八十八ヶ所霊場、四国別格二十霊場では記念御朱印などが始まっています!(令和6年12月末まで) 四国霊場へお遍路に旅立つ前に、京都三弘法(東寺・仁和寺・神光院)を参拝し、東寺で菅笠・仁和寺で金剛杖・神光院で納札箱を授かって、道中安全を祈願するといいと言われているので、いつでも四国に行けるように・・・と、京都三弘法まいりへ。…続きを読む