感動の山寺・金勝寺

滋賀県栗東市、金勝山 金勝寺(こんしょうじ) 宗派:天台宗 創建:天平5年(733年) 開基:良弁僧正 志納所にて、入山料@500円を納めました。 境内図 仁王門    近づくと金剛力士像がライトアップされます。     二月堂 平安時代作の像高360.5cm、とても大きな迫力満点の軍荼利明王立像(重文)が祀られて…

続きを読む

微妙大師の墓所・妙感寺

滋賀県湖南市、近江西国三十三所第33番・びわ湖百八霊場90番札所、雲照山 妙感寺(みょうかんじ)  宗派:臨済宗妙心寺派 創建:1336年頃 開基 :微妙大師 微妙大師(藤房卿)石碑 方丈 微妙大師像が安置されています。 手水場 本堂(観音堂) 向拝から、像高164cmの十一面千手観音坐像が拝顔できました。 …

続きを読む

園養寺とカボチャ電車

滋賀県湖南市、近江西国三十三所第32番札所・華蔵山 園養寺(おんようじ) 宗派:天台宗 創建:延暦年間 (782~806年) 開基 :伝教大師 カーナビに住所を入力して、到着すると・・・ お寺の参道の手前に、線路Σ(・ω・ノ)ノ! キョロキョロしてみましたが、この線路を越えないと、たどり着けそうにない。 えいっ!! ドキドキしながら、踏切のない線路を、歩いて渡りま…

続きを読む

沙沙貴神社(佐佐木大明神)

滋賀県近江八幡市、沙沙貴神社(ささきじんじゃ) 駐車場近くにあるのは、二の鳥居 境内図 一の鳥居 参道の左右は、沙沙貴の杜「百華苑」があるそうです。 大松明行事所 楼門  扁額は有栖川宮熾仁親王の筆。 内側 東廻廊の外側と 内側 手水舎 御祓…

続きを読む

近江牛ステーキ・毛利志満

滋賀県近江八幡市、近江牛 毛利志満(もりしま) 開店と同時に入店。 すでに予約客がたくさんおられ、少し遅れてお席に案内していただきました。 ステーキ御膳@3500円(税込)をいただきました。 写真では伝わりにくいと思いますが、 ステーキはめっちゃボリュームがありました。 あら塩・刻みわさび・おろしポン酢でいただきます。 噛みしめると、ジュワーと美味しいあぶらが染…

続きを読む

十一面観音像御開帳・願成就寺

聖徳太子さまがお亡くなりになられて1400年。 太子町や奈良県、近江八幡市など聖徳太子ゆかりの地では、昨年より秘仏御開帳やリレー講座などのイベントが開催されています。 近江には200以上の聖徳太子に関する歴史文化遺産があり、令和3年10月から令和5年にかけて、『聖徳太子の足跡めぐり』を開催中。 聖徳太子が近江に建立したと伝わる48ヶ寺のうち、最後に建立したとされる願成就寺へ。 滋賀県…

続きを読む