二見興玉神社にて茅の輪くぐり 2023年06月17日 二見興玉神社 三重県伊勢市、二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ) 前回の参拝は、2019年2月です。 伊勢シーパラダイスの駐車場(6月の土日は、2時間800円)に駐車しました。 いつも私たちは、東側の参道から行くのですが・・・ 帰ってから気づきました。西側が表参道だったのですね。 ということで、第一・第二鳥居は拝見しておりません(ノ∀`*)ペチョン 龍宮社の手水場 …続きを読む
太江寺・伊勢西国三十三所 2023年06月17日 太江寺 三重県伊勢市、潮音山 太江寺(たいこうじ) 伊勢西国三十三所観音霊場第1番・ 三重四国八十八箇所霊場第85番札所 宗派:真言宗醍醐派 創建:天平年間(729年 - 749年) 開山:行基菩薩 無料駐車場有 「真言宗 潮音山 太江寺」と「伊勢西国第一番札所 元輿玉社」の寺号標の間を車で通り、駐車場へ。 寺号標のすぐ近くに、十王堂があります。 中央に地蔵菩薩立像が祀ら…続きを読む
宝林寺・伊勢西国三十三所 2023年06月17日 宝林寺 寶林寺 三重県伊勢市、佛性山 宝林寺(寶林寺・ほうりんじ) 伊勢西国三十三所観音霊場第7番札所 宗派:浄土宗鎮西派 創建:慶長18年(1613年) 開山:円譽上人 寺号標の近くの祠・・・赤色の字が書かれた石が祀られています。 山門 「三界」の文字が見えるので、三界萬霊碑でしょうか。 本堂 扉を開けて内陣に入らせていただきました。 3つの部屋…続きを読む
日本最古の厄除観音・松尾観音寺 2023年06月17日 松尾観音寺 三重県伊勢市、龍池山 松尾観音寺(まつおかんのんじ) 伊勢西国三十三所観音霊場第3番札所 宗派:単立 創建:和銅5年(712年) 開山:行基菩薩 無料駐車場有 山門はなく、石段の手前の地面に 清め塩が撒かれています。 コロナ感染予防対策で手水を利用停止にされているあいだ、塩で清められたところを歩くことで「通り祓い」になるそうです。 当寺を参拝するには、手指消毒…続きを読む
金胎寺・伊勢西国三十三所 2023年06月17日 金胎寺 三重県鳥羽市、慈眼山 金胎寺(こんたいじ) 伊勢西国三十三所観音霊場第6番・ 三重四国八十八箇所霊場第86番札所 宗派:高野山真言宗 創建:天長年間(824年頃) 開山:弘法大師 駐車場なし 石段を上ります。 拝仏堂(仮本堂) ガラス越しに内陣を拝見しました。 お厨子の扉は開かれていますが、ご本尊の千手観音像ではなく、別の仏像(両手を胸の前で組む女性っぽい)の御…続きを読む
伊勢うどん・七越本店 2023年06月17日 三重県鳥羽市、伊勢うどんの七越 本店 11時過ぎに伺うと、すでに5組待ちΣ(・ω・ノ)ノ! 10分ほど待って、カウンター席に案内していただきました。 いただいたのは、とんかつ定食(伊勢うどん付)@980円 トンカツはサクッと揚げられていて、うまうま~♪ 伊勢うどんは、太くて柔らかく・・・醤油味も濃すぎず、優しいお味です。 周りを見渡すと、あんかけ焼きそばを食…続きを読む
海上安全第一霊峰・正福寺 2023年06月17日 正福寺 三重県鳥羽市、嵯峨御所こと 青峯山 正福寺(しょうふくじ) 伊勢西国三十三所観音霊場番外・ 三重四国八十八箇所霊場第88番札所 宗派:高野山真言宗 創建:天平勝宝年中 開山:行基菩薩 青峯山の山頂(標高336m)にあります。 伊勢西国三十三所霊場会のHPに・・・ 「お車をご利用の方は、県道47号 鳥羽磯部線(志摩市磯部町)方面からご参拝下さい。」 と書かれていることを知ったのは、…続きを読む
伊勢神宮の鬼門を守る名刹・金剛證寺 2023年06月17日 金剛證寺 三重県伊勢市、勝峰山 兜率院 金剛證寺(こんごうしょうじ) 伊勢西国三十三所観音霊場第2番札所 宗派:臨済宗南禅寺派 創建:欽明天皇時代(6世紀) 開山:弘法大師 草創:暁台上人 朝熊山の山頂付近にあり、車の場合は伊勢志摩スカイライン通行料@1270円が必要 総門 車は総門の内側にある無料駐車場に停めました。 境内図 金佛(阿弥陀如来像) 仁王門へ続…続きを読む
中山寺・伊勢西国三十三所 2023年06月17日 中山寺 三重県伊勢市、神護峯 中山寺(ちゅうざんじ) 伊勢西国三十三所観音霊場第5番札所 宗派:臨済宗妙心寺派 創建:慶安4年(1651) 開山:愚堂東寔(大円宝鑑国師) 50mほど手前に無料駐車場有 石柱には「小児守護 乾達神王奉安所」 山門手前に金剛力士像 山門 手水場でしょうか・・・ 山門の正面は、乾達婆堂 釈迦…続きを読む