伊勢西国結願・勅願院観音寺

三重県四日市市、補陀洛山 勅願院 観音寺(ちょくがんいん かんのんじ) 伊勢西国三十三所霊場第25番札所  宗派:浄土宗 創建:天平9年(737年) 開基:聖武天皇 境内に駐車可 山門 手水場 鐘楼 本堂 外陣に入らせていただきました。 中央の須弥壇に、ご本尊の阿弥陀三尊立像が祀られているのが拝顔できま…

続きを読む

林光寺・伊勢西国三十三所

三重県鈴鹿市、金井山 林光寺(りんこうじ) 伊勢西国三十三所霊場第20番札所  宗派:真言宗智山派 創建:天平12年(740年) 開基:行基菩薩 無料駐車場有 山門 鐘楼 行者堂 神変大菩薩坐像が拝顔できました。 大師堂 中央に色白でニッコリ笑顔の弘法大師坐像が祀られ、 その左右には半分のサイズのお大師さん(お顔が微妙に縦長です)がたく…

続きを読む

子安観音寺・伊勢西国三十三所

三重県鈴鹿市、白子山 観音寺(子安観音寺) 伊勢西国三十三所霊場第19番札所 宗派:高野山真言宗 創建:天平勝宝年間(749年~757年) 開基:道證上人 無料駐車場有 仁王門 内側は・・・ 水屋 銅燈籠 本堂 内陣に入らせていただきました。 全て梵字で描かれた種字曼荼羅が左右に掛けら…

続きを読む

冷し南蛮めん!!笑旨からあげ富やXX

三重県津市、国道23号線沿いの笑旨からあげ富やXX 店内は若い男性が多いです。 冷し南蛮めん(からあげ南蛮のせ冷し中華)@850円 いや~、なんと斬新なメニュー! 写真では伝わりませんね・・・すみません。 冷し中華の上に、サニーレタスとミニトマト そしてタルタルソースたっぷりの、からあげ南蛮とネギがのってまーす! 平打ち麺に合いますね~。想像以上に美味しくてびっくり…

続きを読む

密蔵院・伊勢西国三十三所

三重県津市、大師山 密蔵院(みつぞういん)  伊勢西国三十三所霊場第16番札所 宗派:真言宗御室派 創建:寛文年間(1661~73年) 開山:朴心僧都 境内に駐車可 山門 本堂前の毘沙門天と不動明王の石仏 本堂 外陣に入らせていただきました。 秘仏のご本尊・十一面千手観世音菩薩は本堂の奥(後堂)に祀られています。 お前立の十一面観音立像を拝顔…

続きを読む

蓮光院初馬寺・伊勢西国三十三所

三重県津市、馬實山 蓮光院 初馬寺(れんこういん はつうまでら)  伊勢西国三十三所霊場第17番札所 宗派:真言宗御室派 創建:推古天皇22年(614年) 開基:聖徳太子 近隣にコインパーキング有(60分@200円など) 恵比須天・水掛魚籃観音・不動明王の石仏 本堂前の毘沙門天と不動明王 お大師様の頭と自分の頭を撫でながら「…

続きを読む

津観音・伊勢西国三十三所

三重県津市、津観音こと恵日山 観音寺 大宝院(かんのんじだいほういん) 伊勢西国三十三所霊場第14番札所 宗派:真言宗醍醐派(別格本山) 創建:和銅2年(709年) 無料駐車場有 資料館・本堂内拝は500円 仁王門 内側に狛犬さん 仁王門の真ん中に、四国の横峰寺よりもたらされた「撫で石」 石を撫でた手で、自分の身体の悪い所をさすると良くなると書かれて…

続きを読む

賢明寺・伊勢西国三十三所

三重県津市、青瀧山 千手院 賢明寺(けんみょうじ) 伊勢西国三十三所霊場第13番札所 宗派:天台宗山門派 創建:天平2年(730年) 開基:行基菩薩 無料駐車場有 仁王門 内側に増長天と毘沙門天 手水場は、井戸のようですが・・・水は出ません。 鐘楼 セミの大合唱です(^_^;) 藤堂高通公により寄進された銅灯篭 本堂…

続きを読む

長谷寺・伊勢西国三十三所

三重県津市、近田山 長谷寺(ちょうこくじ)  伊勢西国三十三所霊場第15番札所 宗派:臨済宗相国寺派 創建:大宝年間(701~704) 開基:徳道上人 境内に駐車可 参道に毘沙門天像と 六観音の石仏 藤堂高虎公が朝鮮半島より持ち帰ったものと伝えらています。 鐘楼 本堂 扉も窓も、開け放たれています。内陣に入らせていただ…

続きを読む

読書記録2023.5~2023.7

この3ヶ月で読んだ本 『隣はシリアルキラー』 中山七里 集英社文庫  神足の悩みは、深夜になると隣室から聞こえてくる不気味な物音。何かを切断しているような…もしかして死体?時を同じくして、近隣で女性と思われる死体の一部が発見されたという事件を知った神足は、隣人の徐が犯人なのではという疑いを持つ。そんなある日の深夜、隣室から何かを梱包するような音に続いて、徐が外出する音が聞こえた。気に…

続きを読む

薬師寺・摂津国八十八ヶ所

大阪市住吉区、瑠璃峯 薬師寺( やくしじ) 摂津国八十八所第35番札所 宗派:真言宗単立 創建:寛永3年(1626年) 修行大師像と宝篋印塔 詳しい事情はわかりませんが・・・ 2020年10月に、約400坪の敷地は不動産会社に売却され、 本堂などの建物は全て取り壊してしまったそうです。 現在は、跡地の一部に小さな礼拝施設が再建されています。 …

続きを読む

荘厳浄土寺・摂津国八十八ヶ所

大阪市住吉区、朝日山 荘厳浄土寺(しょうごんじょうどじ) 摂津国八十八所第35番札所 宗派:真言律宗 創建:1084~1086年 開山:津守国基(住吉大社の神主)  中興:文応元年(1260年)興正菩薩 境内に駐車可 表門 表門の横に、地蔵堂があり 大中小サイズのお地蔵さんが。 稲荷祠 六地蔵さん 宝篋印塔 大黒天…

続きを読む

住吉のお地蔵さん・西之坊

大阪市住吉区、和光山 無量寿院 西之坊(にしのぼう) 摂津国八十八所第34番札所 宗派:真言宗御室派 創建:平安時代初期 開山:弘法大師 中興:長尊大僧正 寺の南西約50mに参詣者用駐車場有 山門 山門を入った左側に、本堂 本堂の扉を開けて下さり、内陣に入らせていただきました。 ご本尊は像高2m以上はありそうな地蔵菩薩立像です。 向かって左の脇…

続きを読む

涼を求めて~海遊館

ひさしぶりに海遊館に行ってきました(〃▽〃) 6年半ぶりでーす。 開館と同時に入館したので、混雑もなくゆっくり観れました♪ アリューシャン列島には、エトピリカがいました!(2018年から展示) 葉加瀬太郎さんの曲をついつい口ずさんでしまう~(笑) 愛しいアロワナ♡ オウサマペンギン アシカは手の動きに合わせて、ぐるぐる回ってくれます♪ …

続きを読む

中山寺・北陸三十三ヵ所観音霊場

福井県高浜町、青葉山 中山寺(なかやまでら) 北陸三十三ヵ所観音霊場第1番・若狭観音霊場第33番札所 宗派:真言宗御室派 創建:大同2年(807年) 開山:泰澄大師 開基:聖武天皇 無料駐車場有 本堂内拝@400円 仁王門 金剛力士立像は重文です。 左側の石段の上に、中門が見えました。 正面の石段を上ります。 鐘楼堂 納経所に…

続きを読む

馬居寺・北陸三十三ヵ所観音霊場

福井県高浜町、本光山 馬居寺(まごじ) 北陸三十三ヵ所観音霊場第2番・若狭観音霊場第30番札所 宗派:高野山真言宗 創建:推古天皇27年(619年) 開基:聖徳太子 無料駐車場有 しあわせ地蔵さん この日の高浜町の気温は37度でしたが、当山のあたりは5度ぐらい低く感じました。 まだ紫陽花が咲いています。 石段を上ります。 山門 「それ…

続きを読む

高成寺・北陸三十三ヵ所観音霊場

福井県小浜市、青井山 高成寺(こうじょうじ) 北陸三十三ヵ所観音霊場第4番・若狭観音霊場第20番札所 宗派:臨済宗南禅寺派 創建:暦応2年(1339年) 開基:大年和尚 無料駐車場有 総門 山門 中川淳庵先生之碑 鐘楼 千賀玉斎先生碑 庫裏 松の根地蔵 地蔵堂 子安地蔵尊はお厨子の…

続きを読む

天徳寺・北陸三十三ヵ所観音霊場

福井県若狭町、寶篋山 天徳寺(てんとくじ) 北陸三十三ヵ所観音霊場第6番・若狭観音霊場第5番札所 宗派:高野山真言宗 創建:養老年間 開山:泰澄大師 若狭瓜割名水公園駐車場利用可(無料) 参道に「馬頭観世音道」碑 鐘楼 本堂(観音堂) 閉じられた扉の小さな窓から、内陣を拝見しましたが、真っ暗で何も見えませんでした。  ご…

続きを読む

三方石観世音・北陸三十三ヵ所観音霊場

福井県若狭町、大悲山 三方石観世音 (みかたいしかんぜおん) 北陸三十三ヵ所観音霊場第7番・若狭三十三ヶ所観音霊場特別札所 宗派:曹洞宗 創建:延暦年間(782年~806年) 開基:弘法大師 開山:春山隣道和尚 無料駐車場有 「弘法大師 一夜御作 三方石観音御霊場」の石碑 弘法大師碑 橋供養安全地蔵尊 寺号碑 十三重石塔 堰止め地蔵…

続きを読む

神秘の湖・三方五湖

福井県美浜町と若狭町にまたがる5つの湖、若狭湾国定公園・三方五湖へ。 レインボーラインが通れるのは、8時~18時。 早く着いてしまったので、15分ほど待ちました。 扉が開き、レインボーラインを通り、ほどなく第1駐車場に到着。 8時10分の開場とともに、駐車@500円。 駐車場から山頂公園までは、リフトかケーブルカーに乗車するのですが、 なんと営業開始は9時・・・ (^_^;)…

続きを読む