善福寺・摂津国八十八ヶ所

大阪府箕面市、歓喜山 善福寺(ぜんぷくじ)  摂津国八十八所第53番札所 宗派:高野山真言宗 創建:宝亀8年(777年) 開山:開成皇子 無料駐車場有 墓地の奥に、山門があります。 鎮守の金毘羅神社 休憩所 手水場 本堂前に、水掛不動尊 向拝に賓頭盧さん 本堂 内陣の様子は拝見できません。 ご本尊…

続きを読む

みのお帝釈天・帝釈寺

大阪府箕面市、宝生山 帝釈寺(帝釋寺・たいしゃくじ) 摂津国八十八所第52番札所 宗派:高野山真言宗 開基:聖徳太子 無料駐車場有 山門 木鼻の獅子は、阿吽が逆ですね。 鐘楼 手水場かと思ったら 水掛の稚児大師像でした。美しい♡ 稲荷社 鎮守の水上権現 ふれ愛観音像が祀られています。 本堂 …

続きを読む

寳珠院・摂津国八十八ヶ所

大阪府箕面市、摩尼山 如意輪寺 寳珠院(宝珠院・ほうしゅいん) 摂津国八十八所第56番札所 宗派:高野山真言宗 創建:弘仁年間(810年~824年) 開山:弘法大師 もとはこのあたり一帯に七堂伽藍があった「如意輪寺」という寺院の塔頭 無料駐車場有 本堂前、1輪だけ蓮の花が咲いています。 本堂 格子戸のガラス越しに、内陣を拝見しました。 奥の方にご本尊、…

続きを読む

みのおの聖天さん・西江寺

大阪府箕面市、聖天宮 西江寺(さいこうじ) 宗派:高野山真言宗 創建:斉明天皇4年(658年) 開山:役行者  山門は無く、鳥居と 狛犬さん 境内図 石段の途中、左側に弁天堂 右側は天満大自在天神、吉竹大明神・吉野大明神、金毘羅大権現 石段を上り、広場のようなところの奥の木の下に 役行者と、歓喜天の化身である老翁が対談した「対談…

続きを読む

瀧安寺・摂津国八十八ヶ所

大阪府箕面市、箕面山 瀧安寺(りゅうあんじ) 摂津国八十八所第55番札所 宗派:本山修験宗 創建:斉明天皇4年(658年) 開基:役小角 ※御朱印の受付は10時より 箕面駅前に市営駐車場あり(30分ごと@100円) 箕面駅から滝道を歩くこと約15分。 一の鳥居をくぐります。 京都御所から移築されたという山門 境内図 手水場 …

続きを読む