観自在寺・四国八十八ヶ所40番(4巡目)

愛媛県愛南町、平城山 薬師院 観自在寺(かんじざいじ) 四国八十八ヶ所第40番札所 宗派:真言宗大覚寺派 創建:大同2年(807) 開基:弘法大師  ご本尊:薬師如来 ご真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか 前回の参拝は、2020年7月です。 ※宿坊は閉じたそうです。 仁王門 見上げると、十二支の方位盤。 手水場 龍神社 …

続きを読む

延光寺・四国八十八ヶ所39番(4巡目)

高知県宿毛市、赤亀山 寺山院 延光寺(えんこうじ) 四国八十八ヶ所第39番札所 宗派:真言宗智山派 創建:神亀元年(724年) 開基:行基菩薩  ご本尊:薬師如来 ご真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか 前回の参拝は、2020年7月です。 仁王門 表側 内側 手水場 鐘楼 梵鐘を背負った赤亀 修行大師像 …

続きを読む

金剛福寺・四国八十八ヶ所38番(4巡目)

高知県土佐清水市、蹉跎山 補陀落院 金剛福寺(こんごうふくじ) 四国八十八ヶ所第38番札所 宗派:真言宗豊山派 創建:弘仁13年(822) 開基:弘法大師  ご本尊:三面千手観世音菩薩 ご真言:おん ばざらたらま きりく 前回の参拝は、2020年7月です。 駐車場付近(本坊と客殿前)の岩庭 修行大師像 仁王門前に、睡蓮の池が二つ。 仁王門 …

続きを読む

道の駅で絶品のカツオ塩たたき

高知県黒潮町の、道の駅 なぶら土佐佐賀へ。 店舗に入るとすぐ、ゴーゴーと燃え盛る炎! カツオ漁獲髙日本一・明神丸の鰹を、その場で藁焼きにして提供されています。 道の駅でここまでやるのは、すごいなぁ。。。 塩タタキ丼@850円 厚めに切られたカツオがたっぷり。 炙りたてで、ほんのり温かい。 大粒の塩で食べるたたき、美味し~い!! 半分ほど食べたところで、ポッ…

続きを読む

岩本寺・四国八十八ヶ所37番(4巡目)

高知県四万十町、藤井山 五智院 岩本寺(いわもとじ) 四国八十八ヶ所第37番札所 宗派:真言宗智山派 創建:天平年間(729~749年) 開基:行基菩薩  五仏のご本尊とご真言 不動明王: なうまく さんまんだばざらだん せんだまかろしゃだ そはたや うん たらた かんまん 観世音菩薩: おん あろりきゃ そわか 阿弥陀如来: おん あみりたていぜい から うん 薬師如来: おん …

続きを読む

土佐三名園・青源寺

2泊3日で四国遍路に行ってまいりました。 1日目 青源寺⇒四国37⇒40 高知県佐川町、龍淵山 青源寺(せいげんじ) 宗派:臨済宗妙心寺派 創建:慶長8年(1603年) 開山:丈林和尚  無料駐車場有 佐川町は、NHKの朝ドラ『らんまん』のモデルとなった植物学者・牧野富太郎博士の生まれ故郷。 ロケ地になったお寺・青源寺へ。 芭蕉の句碑「花の陰 謡に似たる 旅寝か…

続きを読む