大寶寺・四国八十八ヶ所44番(4巡目)

愛媛県久万高原町、菅生山 大覚院 大寶寺(だいほうじ) 四国八十八ヶ所第44番札所 宗派:真言宗豊山派 創建:大宝元年(701) 開基:明神右京・隼人  ご本尊:十一面観世音菩薩 ご真言:おん まか きゃろにきゃ そわか 前回の参拝は、2020年7月です。 総門を通り抜け、麓の駐車場を通り過ぎ、納経終了時間が迫っていたので 仁王門と地蔵堂はあきらめて、手水場の近くの駐車場まで車で…

続きを読む

岩屋寺・四国八十八ヶ所45番(4巡目)

愛媛県久万高原町、海岸山 岩屋寺(いわやじ) 四国八十八ヶ所第45番札所 宗派:真言宗豊山派 創建:弘仁6年(815) 開基:弘法大師  ご本尊:不動明王 ご真言:のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん 前回の参拝は、2020年7月です。 民営駐車場@300円 石柱門の上に 小さな金剛力士像 参道入口から境内まで…

続きを読む

十夜ヶ橋・四国別格二十霊場第8番(3巡目)

愛媛県大洲市、正法山 永徳寺 十夜ヶ橋(とよがはし) 四国別格二十霊場第8番・四国八十八ヶ所霊場番外札所 宗派:真言宗御室派 創建:永徳年間(1381年 - 1384年) 開山:弘法大師 ご本尊:弥勒菩薩 ご真言:おん まいたれいや そわか 本坊(ご本尊は千手観音様)は、約1.5km離れたところにありますが 四国別格霊場としては、国道56号線沿いにある、こちらが札所となります。 …

続きを読む

出石寺・四国別格二十霊場第7番(3巡目)

愛媛県大洲市、金山 光明院 出石寺(しゅっせきじ) 四国別格二十霊場第7番札所 宗派:真言宗御室派 創建:養老2年(718年) 開基:道教法師 ご本尊:千手千眼観世音菩薩 ご真言:おん ばざら たらま きりく 前回の参拝は、2019年6月です。 車1台がやっと通れるような、ガードレールのないクネクネ山道を登っていきます。 離合できるような場所がほとんどありません。 前から車が来…

続きを読む

ビストロサンマルシェ

愛媛県大洲市、ビストロサンマルシェ 相方は、ハンバーグ&ミートスパプレート@1280円 私は、レディースセット(一口カツレツ&ミートスパゲッティ)@1380円 パンかご飯を選べます。 レディースセットには、スープとデザート付き。 写真では伝わらないと思いますが・・・スパゲッティの量がスゴイです。 ミートソースはちょっと甘め。 人気店のようで、…

続きを読む

明石寺・四国八十八ヶ所43番(4巡目)

愛媛県西予市、源光山 円手院 明石寺(めいせきじ) 四国八十八ヶ所第43番札所 宗派:天台寺門宗 創建:六世紀前半 開基:円手院正澄  ご本尊:千手観世音菩薩 ご真言:おん ばざらたらま きり そわか 前回の参拝は、2020年7月です。  手水場 仁王門 石段を上ります。 鐘楼 本堂 向拝天井 向拝…

続きを読む

佛木寺・四国八十八ヶ所42番(4巡目)

愛媛県宇和島市、一カ山 毘盧舎那院 佛木寺(仏木寺・ぶつもくじ)   ※一カ山の「カ」は王偏に「果」 四国八十八ヶ所第42番札所 宗派:真言宗御室派 創建:大同2年(807) 開基:弘法大師  ご本尊:大日如来 ご真言:おん あびらうんけん ばざらだどばん 前回の参拝は、2020年7月です。  仁王門 修行大師像 手水場が門の近くに移動していました(以…

続きを読む

龍光寺・四国八十八ヶ所41番(4巡目)

愛媛県宇和島市、稲荷山 護国院 龍光寺(りゅうこうじ) 四国八十八ヶ所第41番札所 宗派:真言宗御室派 創建:大同2年(807) 開基:弘法大師  ご本尊:十一面観世音菩薩 ご真言:おん まか きゃろにきゃ そわか 前回の参拝は、2020年7月です。 石の鳥居の横を車で通ります。 手前の石段を左に行くと、駐車場があります。 石段の左右に狛犬さん …

続きを読む

龍光院・四国別格二十霊場第6番(3巡目)

朝からシトシト雨が降り、気温も低めの四国巡礼二日目。 別格6⇒四国41⇒42⇒43⇒別格7⇒別格8⇒四国45⇒四国44 愛媛県宇和島市、臨海山 福寿密寺 龍光院(りゅうこういん) 四国別格二十霊場第6番札所 宗派:高野山真言宗 創建:元和元年(1615年) 開基:栄瑜上人 ご本尊:十一面観世音菩薩 ご真言:おん まか きゃろにきゃ そわか 前回の参拝は、2019年5月です。 …

続きを読む