摂津国八十八ヶ所結願・浪速寺 2024年01月13日 浪速寺 大阪市浪速区、毘沙門堂 浪速寺(なにわじ) 摂津国八十八所第28番札所 宗派:東寺真言宗 創建:明治年間(1868年 - 1912年) 開山:實乗和尚 鐘楼門 一願不動尊 六地蔵さん 本堂前の毘沙門天像 本堂 向拝からガラス越しに内陣を拝見させていただきました。 奥の方に何体か仏像が確認できたのですがは…続きを読む
長町の毘沙門さん・大乗坊 2024年01月13日 大乗坊 大阪市浪速区、崑崙山 寳満寺 大乗坊(だいじょうぼう) 摂津国八十八所第29番札所・大阪七福神(毘沙門天) 宗派:高野山真言宗 創建:文禄年間(1592~1596年) 表門と本堂 表門の内側両脇に、狛犬さん 手水場 清め不動明王像とセイタカ・コンガラ童子が祀られています。 稲荷社 本堂の外陣手前、土間部分の右側に、 歓喜天様を安置す…続きを読む
水掛不動尊・法善寺(大阪千日前) 2024年01月13日 法善寺 大阪市中央区の、天龍山 法善寺(ほうぜんじ) 宗派:浄土宗 創建:寛永14年(1637年) 開山:専念法師 前回の参拝は、2021年6月です。 水掛不動尊(西向不動明王) 2021年12月にセイタカ・コンガラ童子さんの苔がはがされるという事件がありました。 頭頂部がまだ少し寂しいですが、ほぼ苔だらけの御姿に復活されていますね。 手を水で清めたあと、水を…続きを読む
みってらさん・三津寺 2024年01月13日 三津寺 大阪市中央区、七宝山 大福院 三津寺(みつてら) 摂津国八十八所第2番札所 宗派:真言宗御室派(準別格本山) 創建:天平16年(744年) 開山:行基菩薩 2020年1月から庫裏を解体し、本堂(1808年の建立)を曳家で移動させ、再びビルの1階に戻し、昨年完成したのが・・・ 寺院・ホテル・商業施設一体型複合施設「東京建物三津寺ビルディング」です(写真は大成建設さんのHPからお借りし…続きを読む