総持寺・西国三十三所巡礼(7巡目) 2024年06月08日 総持寺 大阪府茨木市、補陀洛山 総持寺(そうじじ) 西国三十三所第22番・摂津国八十八箇所第47番・ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第6番・神仏霊場巡拝の道第63番札所 宗派:高野山真言宗 創建:元慶3年(879) 開基:藤原山蔭 ご本尊:千手観世音菩薩 ご真言:おん ばざら たらま きりく そわか 駐車場有(40分@300円、以後20分ごと100円) 前回の参拝は、2023年2月です。 …続きを読む
老舗のそばうどん店・美ね吉 2024年06月08日 大阪府高槻市、美ね吉 開店前に到着すると、すでに車が3台停まっています。 車の中で待とうと思っていたら、開店時間の5分前に開けて下さいました。 こういうの、嬉しいですね。 本日のおすすめランチの中から 相方は、カツ丼と麺の定食(サラダ付)@950円 私は、天ざる定食(かやくごはん付)@880円 小鉢もついてます。 天ぷらは衣が薄めでサクサク。 そばは…続きを読む
一乗寺(高槻市) 2024年06月08日 一乗寺 大阪府高槻市、昌林山 一乗寺(いちじょうじ) 宗派:日蓮宗 創建:不詳 開基:千観上人 中興:応永34年(1427)・日親上人 山門 すぐ近くで新名神高速道路の建設工事中。 手水場があったようですね。 山門横のお堂・・・ (写真は二つの蟇股の写真を上下に重ねたもの) 題目碑 日親上人像 台座には「なべかぶり日…続きを読む
大阪府唯一の神宮・水無瀬神宮 2024年06月08日 水無瀬神宮 大阪府島本町、水無瀬神宮(みなせじんぐう) 神仏霊場巡拝の道第62番札所 創建:仁治元年(1240) 茶室拝観は要予約@500円 「水無瀬駒発祥の地」の碑 将棋の駒の書体に「水無瀬書」というものがあるそうです。 公家の水無瀬家が4代にわたり、漆で駒銘を書いたもので、特に水無瀬兼成氏(水無瀬神宮13代目宮司)の書体は、美術的にも歴史資料的にも価値のあるもので、現在で…続きを読む