度数+1.5

080711_201049.JPG いやぁ。
どんどん小さい文字が、読めなくなっております。
このぐらい(写真左)の文字が、どうしても読めず
先日100円均一で買った、2個目の老眼鏡(度数+1.5)をかけてみました。
(その前の、度数+1.0は、使い物にならず)
このあいだも、縫い物をするときに、かけてみたら、ひじょうによく見えたんだよね。

s-080711_200125.jpgそしてやはり今日も・・・
メガネをかけた方が、断然 よく見えました。

このごろでは、仕事をしていても、小さい文字で書かれた税金の用紙の数字が、見難いんよねぇ・・・
(一番ひどいのが、大阪市の国民健康保険料)

ド近眼で、レーシックの手術を受けたのが、平成12年2月。
それ以来、快適な裸眼生活を送ってきたけれど、
老眼鏡(又は老眼コンタクト)生活が始まるのも、秒読み段階か?!
まずはパソコン使用時間、減らさなくては。

この記事へのコメント

  • sora

    あの注意書き、税金の用紙なんかも小さい文字で緑色でなおさら見難いですよね。
    老眼鏡、私も残念ながらお世話になっております。でもできるだけ使わないで見ようと、無駄な抵抗を試みています。
    しかし、・・現実には逆らえません。
    2008年07月11日 21:52
  • ちゃっぴー

    私は近視・乱視が入っていて
    見ずらいです(涙)
    譜面の音符見るのが、どこどこ?
    て感じになります(笑)
    2008年07月12日 00:04
  • のりたま

    soraさん〉
    税金の用紙は、市によって色は違うし、
    領収書の位置も、左にあったり右にあったり。
    見にくいです。
    振込の用紙は、さらに分かり辛いものがありますよ。

    これから…70歳ぐらいまでは、どんどん老眼がすすんでいくようですね。
    どのタイミングで、ちゃんとした眼鏡(今は100均)を買うか、悩みます~。
    2008年07月12日 16:57
  • のりたま

    ちゃっぴーさん〉
    乱視があると、五線譜が読みにくいでしょうね。
    私は乱視はないのですが、少し左右の視力に差があるので、やはり見にくいです。
    間違えた時の言い訳(笑)
    2008年07月12日 16:59

この記事へのトラックバック