不眠症の伯爵のために

今日も行きました。
『大阪クラシック~御堂筋にあふれる音楽~』
最終日の第59公演。
大阪市役所シティホールにて、12時半から。

サクソフォン(アルト&ソプラノ)/西本淳さん
ヴィオラ/大槻桃子さん
チェロ/庄司 拓さん

ちょっと変った編成が気になるところですよねっ。

演奏曲目は
・『Triptyqueアルト・サクソフォン、ヴィオラ、チェロのための』委嘱作品/有木純一
・ゴールドベルク変奏曲より/バッハ
アンコール
・G線上のアリア/バッハ

1曲目は、作曲者の有木純一さんが登場されて、自ら曲の紹介をされました。
実は今日が、初演の作品だそうです。
とても静かな曲で、サックスは、息を吹き込む音も音楽になっていましたし
人の歩く音や、エレベーターが到着して「チンッ」と鳴る音も、この曲の一部だそうです。
現代クラシック独特の、メロディも和音もない曲なので、さっぱりワケがわからない・・・というのが、正直な感想ではありますが。

2曲目のゴールドベルクは、バッハが不眠症の伯爵のために作った曲で
最初と最後にアリアがあり、
その間は30の変奏曲がありますが、今日のところは7つ。

そしてアンコールは、エバンゲリオンでおなじみの曲ですね。
好きやな~、バッハ。

サックスという楽器は、時に弦楽器のような響きを奏でます。
今日の演奏も
ヴィオラやチェロと、とても気持ちよく交わってました。
私はこんな音を聴いていると、とても癒されます。
ブリブリと自己主張をするサックスの音も好きですが
さりげなく他の楽器と馴染んでいる美しいサックスの音が
やっぱりとても好き揺れるハート

この記事へのコメント

  • sora

    大石さんのほうもすごかったですよ。

    ピアソラのタンゴエチュード、4番、好きですね~[Em140]
    アンコールに短とエチュードの3番をやってくれました[Em146]

    そして曲はようわからんかったけど、SAKANAという曲で見せてくれた循環呼吸!すごいの一言でした[Em84]
    2008年09月13日 22:42
  • のりたま

    soraさん>
    大石さんも観たかったなぁ。
    循環呼吸、どうやったらできるんだろうなぁ・・・
    東京中低域の松田さんも、すごいですよ。
    2008年09月14日 17:53

この記事へのトラックバック