豊中は少路にあるお好み焼き「ほわっと」さんにて、
師匠のライブを超間近で観させてもらってきました!!
まずはお食事。
アスパラの豚肉巻きのスイートチリソースがけや、さつまいもの炊いたん、ぎんなん、高野豆腐、おでんなどが出されました。
さらに焼きソバとお好み焼き(お友達と半分ずつにしましたw)
飲物もついてますー。
さてさて 14時になりまして、ライブ開始です。
第1部
・プレリュードとフーガOp.35-5 /メンデルスゾーン
・陽炎の舞踏 /八木澤教司
・ヴォカリーズ /ラフマニノフ
・四重奏曲よりⅢ楽章 /デザンクロ
第2部
・「美女と野獣」より Be our Guest!
・Sweet Memories /松田聖子
・キューティーハニー
・シングシングシング
・いとしのエリー
・セプテンバー
・キャラバンの到着 /ルグラン
・ドリカム メドレー
アンコール
・崖の上のポニョ
・I Was Born To Love You /QUEEN
私が座っていたのは、ソプラノのプーさんの位置から、50cmぐらいしか離れていない場所。手が届く距離ですよ

思いっきり譜面が見えるんですが、ものすごい玉数です。
第1部は、クラシック。
「陽炎の舞踏」は6月のリサイタルでも聴かせていただきましたが、ものすごくメリハリのある曲で、大好きです

休憩タイムには、マスターのお話。
なんと今回のライブは、430回目だったそうです。
ほぼ毎週、ライブがあるんですねぇ。
マスターは、オペラの台本を書かれるとのことで、びっくり!!
さて、第2部。
「キューティーハニー」のトリルがすごかったです

アルトの都夢さん、素敵すぎます

サックス4本だけの「シングシングシング」は、おしゃれでしたぁ。
「いとしのエリー」は、師匠のバリサクにメロメロになり
「セプテンバー」は、ユウタンのテナーに、しびれました。
そしてそして
まさかこんな至近距離で「キャラバンの到着」が聴けるとは!?
プーさんのソプラノのトリルがね、めっちゃかっこいいんです。
震えました。涙がこぼれそうでした。
師匠に笑われそうだったので、こらえてましたけど。
ドリカムのメドレーも、本当に感動でした。これ、選曲いいなー。
「サンキュ」は、思い出深い曲だし
「決戦は金曜日」の出だしのバリサクがね、いいんですよ!!
「LOVE LOVE LOVE」は、またまたジーン。。。
メンバーの方々とも、たくさんお話をさせていただきましたし
プーさんの楽譜を、じっくり見せていただくと
意外な書き込み(内容は内緒w)があったりして、すごく新鮮で
親近感が湧きました。
1時間弱ぐらいのライブだろうと予想していたのですが、しっかり2時間近くも堪能させていただきましたぁ

お料理がついて、このプログラムで3500円。なんてオトク

ぜひまた、ここでやって下さいね!!!
この記事へのコメント
都夢
舞台入るなり、めっちゃ間近にのりぽんさんとKINOKOさんがいる~!と思わず笑ってしまいましたよ。
プーさんのキャラバンでのトリルは神トリルと某所でも言われてましたね(笑
ドリカムも楽しんでいただけてよかったです。
お好み焼きもやきそばもおいしかったですね。私たちもいただきました!
またやると思います。いらしてくださいね。
プーさん
ホント僕の真横にいらっしゃいましたねー笑
緊張しました!!
神トリルですか・・・某所でも言われましたね笑
今日は新しいマウスピースを試していましたが、カルテットでのブレンド感や響きも良さそうなので買うことにします!!
またお越し下さいねー!!
のりたま
あははは!!
みなさん、入ってこられるなり、指をさして笑うんですもん♪
昨日は、お誕生日おめでとうございました。
都夢さんのアルトは、それはもう、とても素敵な音色で・・・
うっとりしたり、圧倒されたり。
ありがとうございました!!!
のりたま
ほんとほんと、汗を拭きたくなるほどの、お傍で見させていただきましたー。
神トリルには、ひそかに涙ぐんでしまいました。
マウスピースのお話なども、興味深々でしたし
何より譜面に書かれたアレコレが
とても身近に感じられて、嬉しかったです!
次は、しがぎんホールに行きます♪
KINOKO
ホント、贅沢な時間でしたよね~
聴衆の中で一番イイ思いさせてもらったの、絶対私たちでしょうね。
他のお客さんに悪いなぁと思いつつ・・・^^;
しかし昨日は、よく喋った!
あれこれ充実した午後のひととき、ご一緒できてよかったです☆
のりたま
特等席で、堪能させていただきましたねぇ♪
プーさんに、吸い込まれるかと思いましたw
まだ余韻から覚めません。
お料理もおいしかったですよね!!
私は、焼きソバがお気に入りでしたー。