
音楽物語『銀河鉄道の夜』
~まことのみんなの幸せのために・・・~
場所はルミエールホール
市民合唱団の一員として、出演させてもらってきました。
第1部 ファミリーコンサート
合唱団コーロフェスタによるアカペラ3曲
♪なわとびあそび
♪ほたる たんじょう
♪グリーンピースのうた
市民合唱団と室内オーケストラ(弦5部・3管・ピアノ)による
♪アヴェ・マリア/グノー
室内オーケストラ(弦5部・3管)による
♪アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章/モーツァルト
弦5部による
♪愛のあいさつ/エルガー
楽器紹介
管3重奏による
♪ディベルティメント第5番/アーノルド
室内オーケストラによる(独奏:金関環)
♪ツィゴイネルワイゼン/サラサーテ
林晶彦さんと、金関環さんによる
・「銀河鉄道の夜」プレトーク
第2部
音楽物語『銀河鉄道の夜』
宮沢賢治原作・林晶彦作曲 朗読/いちいやよ子
朗読と、室内オーケストラで綴られる音楽物語
音楽物語の最後で、市民合唱団が登場し
♪子守唄(沈黙の言葉)
アンコール 会場全員で
♪見上げてごらん夜の星を
私が歌ったのは、1部の「アヴェマリア」と、2部の最後「子守唄」と、アンコール。
緊張は全くなくて、オーケストラ伴奏で歌わせてもらえる幸せ感いっぱいで
とてもとても気持ちよく歌っていたのですが
子守唄の最後の最後、ハレルヤハレルヤ♪♪♪のあたりで
不意に、ぐーーーーっと感動が押し寄せてきて、感慨無量になりました。
会場でも、たくさんハンカチを持っておられる姿があったそうです。
こんな幸せな舞台を経験させて下さった全ての人たちに、感謝の気持ちでいっぱい。
チャンスを下さって、10月から合唱指導をして下さったN先生、本当にありがとうございました!!!
さて
音楽物語ってなんだろう・・・
恥ずかしいことに、そんなことも知らずに、このプロジェクトに参加させてもらっていたのですが、
当日の午前中に、第2部のゲネプロがあり
朗読と、アンサンブルの通し稽古を客席で見せてもらい、とても感動しました

原作を短く、少し簡単にした朗読と、アンサンブル。
時には静かなBGMになったり、効果的に音楽がはさみこまれたり。
私はつい最近、原作を読んだところなので、情景が鮮やかに浮かんできました。
こんな目の前で、オーケストラの生演奏をBGMに、物語を読み聞かせてもらえる。
もっともっと 子供たちに聞かせてあげたい素敵な企画ですよね。
チラリと管楽器のみなさんの楽譜が見えたのですが
朗読部分も記載してあるので
文章の部分と、楽譜の部分が交互に書かれているんですねぇ。
私はオーボエが好きなので大島弥州夫さんという方が、気になって仕方なかったです。
ついつい、ガン見してしまいました。
舞台袖では、合唱団のみんなと金関環さんと、記念撮影をさせていただきました。
N先生に指導していただけたこと
オーケストラの伴奏で歌わせてもらったこと
いつもの合唱団だけではなく、他の合唱団の人と練習を重ねて歌ったこと
たくさん刺激をいただいたので、コーラスもますます精進して、がんばりますよっ♪
この記事へのコメント