豆まきと、いわしと、恵方巻き。
節分に恵方巻きを食べるのって、大阪人だけ??
こんな太い巻き寿司を、切らずに1本丸ごと、無言で食べるという、海苔業界の陰謀に、マンマとはめられること40数年。。。
その年ごとに、向く方角(恵方)が決まっていて、2009年は東北東。
次男は西、私は南西の方角を向いて、2人でペチャペチャしゃべりながら、巻き寿司を食べました。
・・・TVを見ながらゴハンを食べるなんて、よいこはマネしたらダメですよ~!!
ちなみに3年前の日記はコチラ。
さて・・・
このブログ、サックス好きのお友達が、ごひいきにして下さっているにもかかわらず
最近、サックスのネタ少なっ(A´・ω・)フキフキ
というのも、あんまり吹いてないんですー。
イイワケになりますが、とにかく吹く時間がなさすぎる。
平日は、5時半起床、7時50分出勤、17時すぎ帰宅。
自宅での練習は、遅くても18時半までと決めているので
1時間は練習しようと思えばできるはずなんですが・・・
転勤してからというもの、なんだか疲れ方が尋常じゃなくて
晩ご飯を作る前に、30分だけ寝ようとか思ってしまうんです。
週末は、カラオケボックスに練習に行くのですが、午後の早い時間じゃないと、入れないんですね。(タイムリミットは14時。それ以降に行くと、待ち時間がスゴイ)
なるべく13時インを目標に、午前中に家を片付けたりするわけですが、けっこう週末も用事が入ってきて、吹けないことが多い。
今は楽団に入っているわけではないので、あせらずにマイペースでいこう・・・そう思う気持ちと
練習して上手にならないと、いつまでも楽団に入れないという気持ちと。
たった今、こんなふうにパソコンに向かっている時間を、自宅で練習できたら一番いいんやけどなぁ。
この記事へのコメント
ふくちゃん
関東でも数年前から、毎年太巻きが売り出されるようになりましたよ。
内需拡大になるので、悪くは無いと思います。
いつもお一人で何役もこなされているので、感心していました。
でも、健康第一ですから、毎日練習しなくてはいけない・・・という強迫観念に囚われないでくださいね。
私は一時そのような状況があったのですが、仕事が多忙を極めた時に一日吹かないと、それこそ吹っ切れました。
のんびり行きましょう。
Take it easy!
やっさん
肉体的な疲れ、精神的な疲れ。合わせ技の疲れ。
中途半端にしないで、一度スッキリ休むのも手じゃないかと思います。
リセットですね。
一休み一休みっと。
きんかん
うちも、昔から恵方寿し食べてまーす。
うちは結構時間には余裕があるのですが
家では一切吹けないので
夕方多少時間が出来てもふけない。。
(練習場所への移動時間を考えると、1時間以上は空き時間がないと無理~)
でもね、出来ないときは出来ないで、しょうがないなぁ~、と思えるようになってきました♪
国籍不明の謎の東洋人象遣い
私は仕事場で昼休みには屋上で練習していますが、それも20分あるかないかで、雨降ったらお流れ!
デイリーレッスンは昼休みだけみたいなモノですよ。
カラオケ屋は予約できないのですか?
私も先日初めて歩いて5分ほどのカラオケ屋に行った時に、予約可能な事を確認しました。
バロン
普段働いてる人の練習時間って、ホント少ないと思いますよ。無理すれば時間も作れないことはないでしょうが、そう言うのって、どこかでしわ寄せがくるわけだから、僕の場合は割り切ってますよ~
「練習出来ないときはは出来ない」ってね。
まさに自分にとっては、今がその時期だと思ってます。
☆レッスンも暫くお休みすることに決めて良かったと思ってます。
そうそう。恵方巻は僕が12年くらい前に横浜に住んでたときは、スーパーの寿司コーナーですら売ってなかったですよ。しかも職場では「恵方巻って何???」って言われるし!(T_T)
おーちゃん
自分もガタッと練習量減ってます。
最近帰りが遅いので、いくらe-saxといえど9時以降の帰宅からは練習する気にならないですからね。
その代わり曲を聴いたり、SQUAREの映像観たりイメトレ強化中してますよ。
うた
私の先生は、「聴く事」もすごく大事だとおっしゃっていました。
耳の強化は、週末のサックスへの栄養剤になると思いますよ♪
好きな音楽聴くと、単純に楽しいですしね♪
tata
いきなり、失礼してすいません。
ぼくもサックスを吹いていますが、
練習するのって、時間の場所に大変ですよね。
吹けない時はよく歌っています(笑)
サックスで練習している曲を
自分の吹きたいように歌うと
結構、効果的ですよ。
ぜひ、試してみてください。
missy。
写真の太巻きはのりたまさん自作ですか?
どんだけ大きいか、カニかま(だよね?)の大きさから想像するとホント太そうですね~!でも美味しそう!!
いっちゃん
全国に知られるようになったのはコンビニの所為かもしれませんね。
働いてると平日の練習は難しいですよね。
プロを目指すならともかく、趣味の範囲だとそれくらいが限界ですよ。
おいらなんて終日歩きっぱなしの仕事なので、帰ってきたらクタクタです。
のりたま
関東でも、太巻きを食べるんですね。
一人で何役・・・いえいえ、今はたいしてやってないですよ。
はじめの頃のブログ、見て下さったら・・・
ボーイスカウトの副長をやりながら、吹奏楽団にも入ってました(仕事は今と同じ)
40歳を過ぎてから、どんどん無理がきかなくなってます(悲)
のりたま
最近、こたえているのは精神的な疲れだろうと思います。
転勤して1ケ月たったのに、まだなんか仮の場所にいる気がしているんですよね。
いっぱい猫をかぶっちゃってると思います。
のりたま
お。四国の方も同じでしたか。
私も最近は、あまり家で吹いてないんです。
ppの練習ばかりじゃね・・・
やっぱりコソ吹きのクセがつくようで。
カラオケボックスの常連になってから、管がよく鳴るようになってきたんですよ。
きんかんさんにも、ぜひ鳴らしてみて欲しいなぁ。
5月とは、別の楽器みたいになってますよ。
のりたま
昼休みに屋上でサックス♪
めっちゃリフレッシュできそうですねっ。
私は昼休憩が45分(実質35分ぐらい)しかなくて、
ごはん食べて、ハミガキして、化粧なおししたら終わっちゃいます。
カラオケ屋さん、4人以上なら、ネット予約ができるみたいなんですが
1人でも予約できる方法があるか尋ねてみまーす。
のりたま
お~。父の鏡◎
そうそう、無理したら、しわ寄せがくるんですよね。
私の場合は、確実に体調を崩します。
実は「恵方巻き」って言わなくて、「まるかぶり」ですよね。
のりたま
あはははは。
グルグル回転しながら食べたら、ご利益あるんでしょうか?!
おーちゃんも、お忙しそうですよね。
そんな中で、あの曲の仕上げ方は、スゴイの一言につきます!!
のりたま
そうですねー。
でも、うたさんの日記を読むと、正直 焦ります(悲)
ヘコんでも仕方ないので、いっぱい聴いて、イメトレに励みたいと思います!
今日は、スカパラの新しいアルバム、買ってきましたぁ♪
のりたま
コメントありがとうございます。
吹けない時は、歌う・・・
なるほど、それならいつでもどこでもできますね!
ありがとうございます。
やってみま~す。
のりたま
むふふ。
残念ながら、自作ではございませーん。
百貨店で買ったんですが、ほんと でかくて
一口では、かぶれませんでした。
スペイン、ありがとうございました!!!
のりたま
コンビニ効果ですか?!
まんまと、はめられたかも・・・ですね。
いっちゃんの場合は、時間帯もバラバラのお仕事だから、それだけでも疲れてしまいそうですー。
体調管理、気をつけて下さいね。
雨月
みなさん、練習時間・場所には苦労なさっていますよね…ギターだと家でもできますが、管楽器は吹ける環境が限られてきますし。
私は幸い(?)田舎ですので、自宅で仕事から帰ってきてから吹いています。
夜遅くは無理ですので、約2時間くらいで週末とかはもう少しできますが、ソプラノ・アルト・テナーとやっていると練習時間が足りません…
近くのカラオケBOXは家から5分位で、いつも空いているのですが、さすがに1人だと代金もバカにならないで、もっぱら家練習です。
BOXは知っているカラオケの曲をかけて、その場で演奏と即興をいれて吹いています。キーを変えると色々なスケールの練習にもなりますし。意外と音響がいいので吹いていて気持ちがいいですね。
後は山や海でで吹くとか…ギャラリー(観光客等)がいるとちょっと恥ずかしいですが。
み~
いつも練習に使ってるスタジオは19時まで、
公園とか小ホールも21時までしか使えないので
平日の練習はほとんど無理です。。。(_ _。)・・・シュン
なんか「レッスン=練習」の日々です(T_T)
のりたまさんは、仕事に家事もこなすんですよね。
時間作るのは大変ですが、がんばりましょ~( ̄Д ̄)ノ オウッ
恵方巻き、うちのあたりではけっこう最近の風習だと思います~。
今年も食べてはないですが(; ̄ー ̄川 アセアセ
のりたま
サックスを吹ける環境に恵まれていらっしゃるのですね。
うちの近くのカラオケやさんは、安いのは有難いですが、いつでも満員です。
うちから、サックスが吹けるような広い公園に行くには、自転車で30分弱。
一度、転倒しかけてからは、キケンなので、やめました。
河川敷は、やはり自転車で30分以上。
山はバスに30分乗って、歩いて登って・・・
海は、うちから電車を2本乗り継いで、1時間以上かかります・・・
門真市に住んでる私の練習場所に、海も山も河川敷も公園もないですね(汗)
のりたま
お仕事、お疲れ様です。
あの素敵な小ホールも、時間オーバーだと、使えないですもんね。
あせっても仕方ないので、できる範囲でがんばりましょう!!!
恵方巻きというか、巻き寿司が、あんまり好きじゃないんですー。
夜は酒を飲むので、米がいらないんですよね。
具たけでいいです(笑)