薔薇のかおり

昨日は職場で、半年に一度の試験があり、気力を使い果たしたあと
全く集中力がないまま、コーラスの練習へ。

発声練習では、鼻根部を意識した発声。
喉の奥をいっぱいいっぱいに開けて。

意識しないで声を出すと、先生にはバレバレで・・・
誰とは言われませんが
「また元に戻ってます」と指摘され、意識すると
「そうそう」とw
なので、先生が全体に向けて、言って下さるアドバイスは
常に自分に言われている・・・と思って、取り組んでいます。

「合唱は辛抱です。ストレス解消のために歌ってはいけません」
はーい。
わかっているのですが、ついつい楽しくて、はりきって歌っちゃう。

アカペラの『どうぶつえん』を。
後半、5度のハモリがあります。
よくあるのは3度のハモリですね。
5度のハモリというのは、倍音の関係なのか、とても気持ちがいい。
中国の音階っぽいんですけどね。

《女声合唱とピアノのための組曲・みやこわすれ》の中から
『薔薇のかおりの夕ぐれ』を。
階名と、ところどころ歌詞をつけて。
出だしから、なんか不思議な感じ。官能的???
ピアノ伴奏が、素敵です。
今までにない曲の感じです。
この組曲は、タイトルにもあるように、合唱とピアノが主役。
とにかくピアノが気になってしかたありません。

薔薇のかおり・・・といえば
ボディミルクとか入浴剤とか、ローズの香りって好き揺れるハート
ちなみに「薔薇」という漢字、書けますか?
私は「薔薇」も「憂鬱」も書けます。
若いときは「魑魅魍魎(ちみもうりょう)」なんてのも書けました。
漢字検定、受けてみようかな?? 
でも、ボロもうけされても困るしな(笑)

告知させていただきます。
まだまだ先ですが
4月25日に、門真市少年少女合唱団と、コーロフェスタさん(少年少女のOBさんたち)と、我が「ひだまりコーラス」の、演奏会があります。
門真市のルミエール小ホールでの開催です。
ぜひぜひ 見に来て下さいませ。
まだここでは明かせませんが、みんなのいろいろな想いが、いっぱい詰まった演奏会になることでしょう。

この記事へのコメント

  • ふくちゃん

    薔薇も魑魅魍魎も檸檬も書くことが出来ないふくです。
    せいぜい自分の名前程度は漢字で書くことが出来ます。
    読みは結構いけますが、キーボードで用件を済ませるようになって長いので、全く漢字を書くのは弱いのです。
    それにしても、のりたまさんはタフですねぇ!
    一人で三役はこなしてらっしゃるから、与謝野氏と良い勝負でしょうねぇ・・・(笑)
    2009年02月19日 22:02
  • sora

    薔薇どころかPC変換病が進行していて、カードのサインで自分の名前もきっちりかけないアホになってしまいました。
    4月25日は楽しみです。[Em140]
    2009年02月20日 08:09
  • のりたま

    ふくちゃん>
    あー。檸檬・・・梶井基次郎ですね!!

    一人で三役??
    三役って、なんだろう。
    主婦・仕事・音楽?
    音楽は趣味だから、違うよね??
    2009年02月20日 23:24
  • のりたま

    soraさん>
    どれだけパソコンに向かう時間が長くなっても・・・
    手書きって、大切だと思うんですよねー。
    人柄とか出ますし。
    私は銀行で働くようになって、字が下手になりました。
    スピードが命なので、丁寧に書くより、早く書くのが大事で。
    2009年02月20日 23:29

この記事へのトラックバック