まだまだこんな基礎練習

(一夜明けて・・・スペインがあまりに酷いので、大幅に書き直しましたあせあせ(飛び散る汗)
ピアノのあとは、2時間 サックスの練習を。

まずは、オクターブ跳躍のロングトーン。
(音源は削除しました)
12メジャースケール(間違えた調は、ゆっくり何回も)
クローゼ1~3番

ロングトーンもスケールも、タンギングをしないで、息だけで出す練習。
まん中のド♯(実音E)が、汚くてイヤになりますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
スケールは、あまり速くせずに、ちゃんと音が鳴っているのを確認しながら。
このBメジャー(ロ長調)が一番苦手。
最後のとこ、左手の小指が、つりそうになります。

CDカラオケつき楽譜本の中から
「ニューパラダイスシネマ~過去と現在~」
「マイフェイバリットシングス」
「ムーンリバー」
(音源は削除しました)
(ビブラート、こんな感じ? 間違ってます?)

そして「スペイン」(ひどい音源だったので、削除しました)
・・・限界かもですー。
全然 進歩しない。

何ヶ月も前から使っているリード、そろそろ捨てドキかもふらふら


晩ご飯は、トマト鍋。
  トマトなべ.JPG   リゾット.JPG
写真は、ソーセージを投入したところで、赤いのはトマトではなく、赤ピーマンです(トマトはスープに。すりおろしニンニクが食欲をそそります)。
器に取り分けてから、オリーブオイルを少し落として、いただきます。
シメのリゾットには、チーズ。
バジルの香りが、たまりませ~ん。

この記事へのコメント

  • ふくちゃん

    ニューシネマパラダイスも是非拝聴したいです。
    練習した事があったので・・・・
    ムーンリバーは音が安定していて素敵です。
    2009年03月01日 01:42
  • うた

    ムーンリバーは、ジャズの教本ですか?
    カラオケを聴くと、なんとなくクラシックなイメージですね。
    映画音楽は、ジャズと結びついているものが多いから、そのイメージとピタッとくると良いですよね。
    やさしい、ムーンリバー素敵でしたよ♪
    2009年03月01日 08:46
  • やっさん

    ムーンリバー・・・良いですねー。
    凄く優しくて、曲の雰囲気がでてていいです。
    スケールも凄く良いです。
    それに比べて、ロングトーンが今一かも。
    高音はいいけど、低音が難しいですね。
    私もそうだから、みんなそうなんだって安心しましたけど(笑)。
    低音は、出だしも伸ばすのも難しいですね。
    すぐに息が足りなくなるし。
    効率の良い息の使い方が出来ないですね。
    2009年03月01日 08:52
  • やっさん

    トマト煮、ソーセージが美味しそうです。
    これは、ビールだな。
    リゾットは、チーズ乗せて焼かないんですか。
    詳しくないけど、そんなイメージがあります。
    これも、ビールが合うんですよね。
    ワインも良いかもです。
    2009年03月01日 08:55
  • jm2433

    トマト鍋、美味そうだなー。
    鍋好きな私としては、たまらんです。

    もし可能でしたら、レシピをお願いします。
    2009年03月01日 13:30
  • のりたま

    ふくちゃん>
    ありがとうございます!!
    ニューシネマパラダイス、来週もレンタルルームに行くので再挑戦してみますねっ。
    2009年03月01日 22:00
  • のりたま

    うたさん>
    ムーンリバーは、ヤマハミュージックメディアから出ている「アルトサクソフォンレパートリー・シネマ」(織田浩司)のカラオケで吹きました。
    ヤマハのものは、伴奏がいいので好きで~す。
    クラシックのイメージで吹いたつもりなんですが・・・
    2009年03月01日 22:06
  • のりたま

    やっさん>
    ロングトーン、まだまだダメでしょ(泣)
    低音もダメですが、高音もダメです。
    低音は、とにかく息のスピードだと思うんですが。

    トマト煮、ビールが合います。
    っつーか、私はなんだってビールですけど(笑)
    リゾットは、雑炊ですよー。
    チーズ乗せて焼くのは、ドリアです。
    2009年03月01日 22:09
  • のりたま

    jm2433さん>
    お鍋好きですか?!
    うちは、毎週末、お鍋ですよ~。

    レシピというほどのものでもないんですが・・・
    ダシは、トマト水煮缶と、その1.5倍ぐらいの量(テキトーです)のコンソメスープ・塩こしょう・すりおろしにんにく。
    お好きな材料を入れて召し上がれ。
    今回私が入れたのは、豚肉・ソーセージ・キャベツ・タマネギ・もやし・しめじ・エリンギ・赤ピーマン・ブロッコリーでした。
    オリーブオイルを、ごくごく少量たらして。
    お好みで一味をかけても。
    リゾットには、バジルをたっぷりきかせて下さいねー。
    2009年03月01日 22:17
  • missy。

    スペイン、消しちゃったんだぁ。

    フフフフフ、、、甘い!!
    実は消す前に既に聴いていたのです!!(笑)
    あとからコメント書こうと思ってたのです!

    >限界かもですー。

    出来てない自分が言うのもなんだけど、ホントにゆっくりから何度も確実になるまでやっていけば出来るようになるはずです。
    とりあえずテンポとかカラオケは無視して、今晩の夕食のメニューでも考えながらでも吹けるくらいに指が覚えれば後はスピードだけの問題です。ただそのスピードは基礎力をさらに時間をかけて上げないとダメみたいですが。集中力と息のスピードに乗れれば以外といけることもあります。
    ただこのスペイン、3分くらいスンゴイ勢いで吹き続けだから、1回吹くと結構疲れちゃうんだよね。
    でも、のりたまさんなら絶対出来ます。一人でやってると折れそうになるかもですが、僕も頑張ります。

    トマト鍋にトマトリゾット、美味そう~!!今度作ってみます!!

    2009年03月01日 23:55
  • やっさん

    そうそう、リゾットとドリアって違うものでしたよね。
    そうでしたそうでした。
    2009年03月02日 08:06
  • あきはーど

    料理に、演奏に、練習に 頭が下がります^^
    パワーの源を教えて欲しいです。
    いつもながら すごいですね^^
    2009年03月02日 14:38
  • のりたま

    missy。さん>
    llllllガ--(-ω-;)--ンllllll
    聴かれてしまいましたか・・・

    指が覚えるまで練習しないとダメですねぇ。
    ほんと、1回吹くと、息切れしてゼイゼイ。
    この土曜日がラスト練習になると思うので
    ラストスパートがんばります♪
    2009年03月02日 23:14
  • のりたま

    やっさん>
    どっちかというと、リゾットよりドリアの方が好きです!!
    うちはカレーが余らない家なんですが、たまに わざと残しておいて、カレードリアにしますー。
    バターライスに、残りカレーをかけて
    とろけるチーズをのせて、パン粉をふって焼くだけ。
    2009年03月02日 23:17
  • のりたま

    あきはーどさん>
    いえいえ、料理は主婦なら誰でも作ってるでしょうし
    楽器の練習は好きなことなので。

    主婦業よりも、デキルって自信を持って言えるのは、銀行窓口のお仕事なんですけどねw

    パワーの源は、もちろん音楽と酒ですd(-ω☆) グッ!!
    2009年03月02日 23:21

この記事へのトラックバック