楽器持参で♪
クラのお友達が、駅まで迎えに来てくれました☆
9時集合のはずの練習場所に、9:45に到着(・ω・A;)アセアセ
ほとんど音出しもできないまま、10時から合奏。
Fメジャーを全員でロングトーン。
アルトサックスだと、Dメジャーなんですが、とっさにわからず
まわりの人に聞きまくり(汗)
6月の定期演奏会で演奏する予定の曲の、楽譜を貸していただいて
吹いてきましたー(怖いもの知らず?!)
皆さん初見で・・・『イー○ト・コーストの風景』Nigel Hess
第2楽章の「The Catskills」から。
そして第1楽章「Shelter Island」
この2つは、アルサクは休符が多いし、吹くとこもそんなに難しくないんですが・・・
次の第3楽章「New York」は、かっこいい♪♪
がんばって吹けるようになりたいなぁ。。。
少しの休憩をはさんで
3月15日の本番(某駅コン)で演奏する曲を。
みなさんは、1月のチャリコンで吹かれた曲だそうで、もう完成してるんですねぇ。
『鹿○あをによし』(これは楽譜がなくて、見学のみ)
『崖の上のポ○ョ~フジ○トのテーマ~』
トロンボーンとサックスだけのところを、取り出して何度か。
クラリネットとサックスだけのところも。
おっと、書き忘れましたが
今日はサックスパート・・・全員お休みで、私だけだったんですよねぇ

途中の後打ちのところも、私一人?!
緊張感みなぎりまくり~。
最後の16分音符のところは
「すいません、吹けませ~ん」
「あはは。じゃあ、聴いといて下さいw」
『ト○ロファンタジー(さんぽ/まいご/となりのト○ロ)』
さっと通しただけなんですが・・・
た、楽しい



1000人アルメや、東京の自由演奏会は別とすると
吹奏楽団で吹くのは、ほとんど1年ぶり。
(前の楽団は、2008年4月5日の練習を最後に休団し、そのまま退団へ)
今度の楽団は、人数が少ないので、
今日みたいにサックスが私一人なんてこともあるみたいですが・・・
演奏レベルは問われないとのことなので
入団・・・しようかと思ってます!!
プレッシャーで体調を崩さないように、気持ちを軽くもって
楽しめたらいいなぁ。。。
この記事へのコメント
sora
よかったですね、いいところが見つかって。
思いきり楽しんでください。
それにしても初見でどんどんですか。
それもサックス1本、吹けるところはさすがです。
のりたま
アットホームな感じで、良かったですよ。
コメントをいただいたあとで、音源アップの文言を、追記しました。
すいません。
ふくちゃん
アンサンブルだけでも楽しいですから、楽団となると感動も大きいんでしょうねぇ・・・
のりたまさんの行動力に頭が下がります。
与謝野大臣を超えていますよ!
きんかん
ポニョのアレンジもいいねー!
おーちゃん
音源聞きましたが楽しそうな雰囲気が伝わってきます。ぜひ入団して頑張ってください!
別レスの旧タイトルですが、同じセッティングで・・・は自分もよく感じます。
曲調や吹き方で音色って変わるもんだなぁ~って思うときが多々あります。
でも本当に音色が違うのか、原曲のイメージがあるので頭でそう勝手に認識しちゃってるだけなのか半信半疑でしたが、のりたまさんもそう思われるんだったら変わってるんでしょうね。
スペイン削除・・・心情お察しします(笑)
(先日聴きました・・・)
ムーンリバーはとっても癒されましたよ!!!
のりたま
合奏は緊張しますが、楽しいです♪
行動力ですか??
いやいや、コチラの楽団の見学に行くと決断するまでは
何ヶ月もかかっています。
前の楽団に入った時のほうが、よっぽど怖いもの知らずでした。
なんせ楽器を始めて1年足らず(2007年1月)。
そのころの音源を聞きなおすと、愕然としますー。
のりたま
ポニョはたしか・・・サウンズインブラスの楽譜だったよー。
やっはり吹奏楽が好きやわぁ。
これからも、吹奏楽仲間でがんばりましょう!!
のりたま
はいっ。
入団させてもらおうと思います。
あははは。
スペイン、聴いちゃいましたか。
あれは、後半の音色で、気に入っている部分があって、それでついついアップしてしまったんですが
翌朝 聴きなおして、ゲンナリでした(笑)