下手になってる??

職場を転勤して3ヶ月目になり
ようやく慣れてきた今日このごろです。

ということで
ふくちゃんのリクエスト(ありがとうございます)により
「ニューシネマパラダイス~愛のテーマ~」を。

今日は自宅の全く響かない寝室で、遠慮がちに吹いたので
ちょっとエコーなんかをかけてみました(笑)


2/28に吹いたのは、~過去と現在~の方で、
それは10月にカラオケボックスで吹いた方が上手に吹けてたと思うので、
ソチラをどうぞ♪
ん??
以前の方が上手に吹けてたなんて、ショック・・・
がんばらなくては。

さて、今日の晩ご飯w
IMG_9019.JPGチンジャオロースー、厚揚げ(オープントースターで焼いて、大根おろしとしょうが)、タコときゅうりとモズクの酢の物、じゃがいもと玉ねぎとワカメの味噌汁、みぶな漬けとじゃことおかかの和え物。
チンジャオロースーは、ピーマンを炒めるときに塩。
仕上げに 酒・砂糖・オイスターソースw

この記事へのコメント

  • ふくちゃん

    のりたま さん:
    希望を叶えて下さってありがとうございます。
    両方拝聴しました。
    お上手です。
    ご自宅の方は、音を抑え気味に遠慮されて吹いている印象があります。
    カラオケボックスの方が、音が良く出ていて875EXの良い音色が感じられました。
    クラシック志向の素敵な音色ですね。
    2009年03月02日 23:12
  • 雨月

    ニュー・シネマ・パラダイス~ジュゼッぺ・トルナトーレ監督の代表作で、DVDも持っています。
    音楽のエンニオ・モリコーネ氏の曲が、いい雰囲気で映画を盛り立ててくれますよね。
    特に最後のシーンで流れる曲が涙涙ものです。

    音源拝聴しました。
    のりたまさんの演奏は、やわらかな旋律と暖かな演奏でクラッシックに向いていますよね。

    私もこの曲は時々吹きますが、Dave Kozのアルバムに収録されているバージョンのものを吹いています。
    普段ははアルトのみですが、アルト+ソプラノでミックスすると雰囲気が出るかなーと思ったりしています、また、気が向いたら録音してみますね。
    2009年03月02日 23:24
  • やっさん

    のりたまさん、全然こちらの方がいいですよ。
    音の質と滑らかさが全然違います。
    同時に表現力もずいぶん成長されたと思いました。気をつけて吹いてる分遠慮気味に聞こえますが、すごくいい演奏になってます。
    前回とは、全く別質の演奏だからそう感じるんじゃないのでしょうか。
    晩御飯はヘルシーでいいですね。
    これなら、ちょっとぐらいケーキ食べても大丈夫かもですね(笑)。
    2009年03月03日 08:17
  • TiTi

    ご無沙汰しております。
    両方の音源を聞かせていただきました。
    吹き込み方や録音の違いはありますが、柔らかい「のりたまさんの音」が素敵ですね。
    あと、高音部分をもう少しお腹から息を入れると、さらに柔らかくなるような気がします。
    私はそれが出来ないんで、四苦八苦してるんですけどね(汗
    私の方は、全く逆の音作りを今やっておりまして、吹くときにテンションが上がってしまい、それにつられてピッチも上がってます(汗
    2009年03月03日 12:25
  • fion

    私もこちらのほうがいいです!
    音の柔らかさと曲調がとてもあっているように思います。
    とても雰囲気のある曲ですね。あの、録音機は何をお使いでしょうか?
    欲しいものリストの上位が録音機なのです。。。
    2009年03月03日 22:30
  • のりたま

    ふくちゃん>
    遠慮してるの、わかりますか??
    あまり自宅練習は、しない方がいいと言って下さる方もおられるんですが・・・
    平日はどこかに練習に行くことは不可能なので、吹かないよりはマシという気持ちで吹いています。

    クラシック志向・・・でも、たまにマウスピースを替えて、なんちゃってジャズで遊んでますよ♪
    2009年03月03日 22:54
  • のりたま

    雨月さん>
    うふっ。
    映画は見たことがないのですー。
    なので音楽も、よく知りません。
    カラオケCDにあわせて、楽譜のとおりに吹いただけですよ。
    雨月さんのようには、吹けません。

    自分の日記で手一杯で、なかなかみなさんの音源が聴けませんが
    またゆっくり聴かせていただきますー。
    2009年03月03日 22:58
  • のりたま

    やっさん>
    特に出だしは、やっさんに指摘されないようにと、何回もやり直しました(笑)
    昨日の音源の方は、途中からテンポが揺れるので、すごく難しいです。
    テンポとリズムを守りながら、優しい音色で吹けるように・・・
    そんなことを意識して吹きました。
    2009年03月03日 23:06
  • のりたま

    TiTiさん>
    おひさしぶりです。
    TiTiさんの日記は、読ませてもらっていたのですが、どうコメントしたらいいか・・・と考えているうちに、何日もたってしまい、すいませんでした。

    高音部分もそうですが、低音部分もですよね。
    お腹の支え・・・がんばります。

    TiTiさんも、コンクールがんばって下さいね!!
    楽団の練習が終わり次第、観に行きます♪
    2009年03月03日 23:15
  • のりたま

    fionさん>
    ありがとうございます♪

    録音機、私はSANYOのXactiを使ってまして・・・
    安いし、とても使い勝手がいいです。
    何より小さいから軽い。
    でも、音質を求めるのなら
    ローランドのR-09とか、タスカムのDR-1あたりが人気みたいですよ。
    私も欲しいなぁ。。。
    2009年03月03日 23:26
  • Shimada

    あきはーどさんのところから初訪問です。
    驚きました、3年ですか~?、
    サックスに対する半端じゃない気持ちが、ふつふつと伝わり、
    ほんと、成果にも現れているのですね、大きなホンモノの刺激受けます。
    現状、遊びばかりで・・、まともに頑張らにゃ!と。
    またちょこちょこ拝見拝聴に寄らせて下さい。
    2009年03月06日 22:50
  • のりたま

    Shimadaさん>
    コメントありがとうございます。
    いやぁ~、遊んでばかりですよぉ。
    ブログを通じて、お友達になったみなさんから、たくさん刺激をいただいて
    なんとか頑張ってます。
    またぜひ、お立ち寄り下さいませ♪
    2009年03月07日 21:33

この記事へのトラックバック