『余命』 谷村志穂 新潮文庫
「余命を宣告された自分に芽生える新しい命―私は、この子を守ることができるのか」
女医の滴が妊娠した。
結婚十年目にして訪れた奇跡を夫と共に喜ぶが、やって来たのは幸運だけではなかった。
滴がかつて患った乳がんが再発したのだ。
子供をあきらめ治療に専念するか、がんの進行を早めることになっても子供を産むか……病を知り尽くした彼女が下した壮絶な決断とは?
(新潮社のHPより)
後半3分の1は、ほとんど泣きながら読んでしまった。
明日の私は、ものすごい目が腫れて、とってもブサイクになっていること間違いなしだ。
ネタバレになるので、これから読むかもしれない人は、スルーして欲しい。
彼女が、乳がんの治療よりも、子供を産み育てることを優先し
連絡のつかない離島に、何ヶ月も仕事で行ってしまう夫を送り出す。
病気のことがあるので、出産するその日まで、産婦人科にはかかれない。
破水してからタクシーで行った病院で、2日がかりで出産するのだけど
生まれる直前の、最後の激しい痛みに痙攣を起こしたあと
「最高の官能を覚えた」
そんな記述がある。
そうなのだ。
私は息子を2人産んでいて、次男は前置胎盤による帝王切開だったけれど
普通分娩で生んだ長男のとき・・・・・・・
まさに私は、その瞬間 天国の光が見えた!!!
それぐらい気持ちよかった。最高の官能。うん、まさに。
(この気持ちは、絶対 男性にはわからんねw)
おっと、話がそれました。
「がんの花」が咲き(化膿したガン細胞が、皮膚を破って現れた瞬間)
部屋に死の匂いが充満する・・・・・
2年前の3月に亡くなった親友のことが、脳裏に蘇る。
生きること、愛の意味
いろいろと考えてしまいます。
さて
今日は桃の節句。
実は昨夜、桃の花が咲き乱れる夢を見た。
どうしても用を足せないトイレの夢とか、憎いG(ゴキ○リ)の夢は
山ほど見たが
花が咲き乱れる夢なんて、初めて見たかも。
というわけで
ちらし寿司。
なんと、コチラは炊飯器で作りました。
えーっと
いつものように お米を洗い、人参・たけのこ・干ししいたけを入れ
「すし酢」を入れて、こんぷをのせて炊く。
炊き上がったら、じゃこと、スライスしたきゅうりを混ぜ
すし酢で炊いたレンコンと、錦糸玉子と、お刺身(まぐろ・サーモン・いくら)をのせ、貝割れ大根を散らせばできあがり。
簡単なのに、本格的な味ですよー。
あとは、しじみとエノキの赤だし(はまぐりが高かったんだモン)と、かぼちゃとオクラの煮物。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
hukuzow
「天国の光が見えた!!!」
はスルーしときますね(笑)
最近、晩御飯の記事連発ですねー
毎夜、よだれよだれ、なんですけど!
fion
義母も難産だったため「光」が見えたようです。
私は帝王切開だったのでもがき苦しみましたが・・・
録音機の件、ありがとうございました。
私も紹介くださったどちらかで考えてます。
もうすぐ(?)TASCAMは新機種発売らしいので、DR-1が
安くなることを願ってます。
のりたま
堕ちる夢って、そういえばあまり見たことがないかもー。
晩ご飯、すぐにワンパターンになって
書かなくなると思います(笑)
のりたま
そうですそうです。
映画は見ていませんが。
そっかー。
難産の方が『光』が見えるのかも。
私も2日間、微弱陣痛で
予定日より2週間遅れでしたから・・・
帝王切開といえば、
私は麻酔がきかなかったので
痛いなんてもんじゃなかったです。
「ココ切ります」って、マジックで線を引いてもらったのも、ハッキリわかりました。
そのかわり、術後すぐに
生まれた次男を抱かせてもらいましたし
長男とも話すことができましたが・・・
録音機、報告を楽しみにしてます!!