ということで、昨日は2回目の参加。
さーて、いきなり告知です(笑)
今度の日曜日、本番なんですー・・・

出番は15時半ぐらいかな??
5曲演奏予定です。
そのうち3曲を、昨日は合奏しました。
ト○ロメドレーは、知ってる曲ですが、篤○(NHK大河ドラマ)は全く知りませんし
もう1曲は、2008年度の吹奏楽コンクール課題曲(ブルー○カイ)。
そんなん初見で・・・Σ(・ω・|l|)
(楽団のみなさんは、以前に吹かれた曲ばかり)
必死で吹いてたら、後半は頭痛がしてきましたが
それでもやっぱり合奏は楽しい♪♪♪
そのあと6月14日の定期演奏会で演奏する予定の曲を。
『イー○ト・コーストの風景』
第2楽章「The Catskills」と第3楽章「New York」を。
なんかSAXは出番が少ないと思っていたら
なんと作曲者のナイジェル・ヘス(Nigel Hess)さん、SAXが嫌いなんやてヽ(`Д´#)ノ
カラスカレイの煮付け(つけあわせ・豆苗)、雑穀米、とろろ汁、納豆きんちゃく、昨日の残り物の皿うどん(長男、晩飯いらんのやったら連絡しろよっ!!)、菜の花の浅漬け。
とろろ汁が好きです。
手がかゆくなるけれど。
ダシと砂糖・しょうゆ・酒・みりんに、生卵とすりおろした長いも。
少し冷やして、青海苔をふって。
雑穀米はおいしいよね~。
私は、玄米や麦ご飯も大好きで~す♪
この記事へのコメント
fion
初見で演奏なさってるんですか、すごい~
いきなり本番も迎えるんですね。
お近くならば絶対聞きに行くところです。
マウスピースの件、ありがとうございました。
ようやくチューニングに関しては問題クリアできました。
腹式呼吸からもう一回やりなおしです。
のりたま
ありがとうございます(照)
譜面上は、そんなに難しい曲はないんですが
途中で調がかわったりするところは、要注意なんです。
♯や♭を間違えると、目立つんですよねぇ(汗)
腹式呼吸
私もいつも そこからやり直してますー。
やっさん
初見吹きは、私も密かに目指してるんですが、途方もなく難しいです。
譜面に目が付いてゆかないし。
気を抜くと何処を吹いているのやら。って感じです。
これは、もう特技ですね。
武器ですね。
良いアレンジですね。
聞かせどころ満載の演奏で楽しく聞かせてもらいました。
レベルも高いですね。
本番頑張って下さい。
hiro
楽団入団、おめでとうございます。
S吹奏楽団ですか。
指揮者ってTpのSさんじゃないですか?
確か、高校の後輩だったような気がします。
といっても、私より若いので数回顔を合わせた事がある程度ですが…。
もし私の知っているSさんだったら、Tpはメチャクチャ上手いはずです。
Trb、Tubaなど、メンバーが足りない時には、いつでもお手伝いに行きますってお伝え下さい。
(もっとも、私が一方的に知ってるだけで、先方は私の事などご存じないかと思いますが。)
あきはーど
楽団で楽しく お過ごしください^^
きんかん
本番まで日がないけど、ラストスパート頑張ってくださいね~。
楽団にいると初見演奏が出来て当たり前的なところがあって、初見では全く吹けない自分はいつも孤独感を味わってますが(笑)のりたまさんは、スゴイなぁー!
しかもインテンポww
ブルー○カイ、どこかで聴いたことあります♪いい曲ですね~
篤姫は聴いた事ないけど、かっちょいいーーデスね!
のりたま
譜読み能力は、武器ですか(笑)
やっぱり子供のときに、覚えたことというのは、貴重ですね。
身についてますもんね。
5歳から10年間やらせてもらったエレクトーンが、この歳になって、こんな形で役に立って、嬉しいし、親に感謝です。
本番、がんばります。
いつか大阪まで聴きに来て下さ~い。
のりたま
う~ん、ちょっと複雑な心境です。
私はhiroさんの楽団に入りたかったので・・・
門真市民なのに、遠くの楽団に入らないといけないのが、辛いです。
TpのSさん、メチャクチャ上手いです。
元、プロだそうですよ。
のりたま
楽譜が読めない人にとっては、初見演奏は辛いでしょうねぇ。
でも、あきはーどさんも、読めるようになってきますよ。
あせらずにいきましょう。
のりたま
ほんと、あと何日??
なのに、なかなか練習する時間がありませーん。
「参加することに意義があり」精神でいきます。
そうそう、「ブルー○カイ」のインテンポは、きつかったっす。
やっぱり吹奏楽は、楽しいですー。
今度は肩の力を抜いて、体調に気をつけながら頑張ろうと思ってマス。
hiro
大正琴のサークルで13時頃の出演らしいです。
のりたま
残念ながら、13時から合奏なので、観る事ができません。
hiroさん、まさに音楽ご一家ですね!!!