
松尾スズキ 光文社知恵の森文庫
俳優・演出家・劇作家・映画監督・小説家などの肩書きを持ち、劇団「大人計画」の主宰者でもある松尾スズキの初エッセイ。
93~94年に、雑誌『Hanako』に連載されたものに、少し手を加えたもの。
劇団「大人計画」といえば、大パルコ人メカロックオペラ『R2C2』の大阪追加公演が決まりましたね。
演劇って観たことないんです。めちゃ行きた~い!!
おっと、話が完璧にそれてました。
本の話でした。
「私は大人だ」
今、この日本でいったい何人の大人が、そう胸をはって言い切ることができるだろう。
いきなりそんな書き出しで始まる。
ふと、考えちゃう。
私は大人なんだろうか。
大人だとすると、いつから大人になったんだろうか。
子供のころの私は、大人になりたくないと、ずっと思ってた。
43歳の自分なんて、想像もしたくなかった。
でも現実は、母になり主婦もして、たぶん周りから見たら
『大人』に、見えてると思う。
たぶんだけど。
自分が大人じゃないなぁ~と思う瞬間・・・
お腹が空くと、イライラするとき。
ついついお酒を飲み過ぎてしまうとき。
子供とお菓子の取り合いをしているとき。
TVドラマを見ないので、主婦の会話についていけないとき。
しょうもないことで、ブチ切れてしまうとき。
そういや、最近、ブチ切れそうになったこと・・・あった。
とある場所で、数人で会話をしていて
東京ディズニーランドの話になってんね。
「私、行ったことないわー。行きたいと思わんねん」
「えっ?! 行ったことないって、マジですか??
そんな人に、初めて会いました!! 一度もですか??
行きたいと思わないって、なんでなんですか??」
「興味がないもん」
「行ったら、絶対におもしろいですよ!行って下さいっ!」
「そんなお金があったら、富士山の見える温泉に行く方がいいー」
そのあとも、延々とTDLの良さを力説され・・・
「遊園地の乗り物に乗るより、吉野川でラフティングがしてみたいし、
ミッキーマウスより、屋久島の縄文杉の方が、100倍見たいねんっ!!」
と、心の中で叫びました。
ん?
心の中で叫んだんだから、大人かぁ(笑)
あーあ。
完全に本の話から、脱線してしまいましたね。
タイトルが悪いってことで(大人げなく、人のせいにする)。
本はね、とても楽しく読めましたよ。ちゃんちゃん。
日清製粉の「唐揚王」っていう粉を初めて使ってみた。
こういう他力本願的なのは、本当は好きじゃないんやけど、使ってビックリ。
めちゃ美味かった。
肉が柔らかいし。
水で溶いてビニール袋に入れて、肉と一緒に軽くもんで、あとは揚げるだけ。
さらに私は、にんにくとしょうがをすりおろして入れました。
他のオカズは、ジャガイモの明太マヨあえ、松の実入りサラダ、もやしと卵のスープ。
この記事へのコメント
jm2433
アハハ。大人じゃないとお酒は飲めないので、いいんじゃないでしょうか。
私は、自分が30歳になった時、全然大人になっていないので絶望しました。
で、40歳になった時、気分が30歳の時とまるで変わらなかった(成長していない)ので、逆に開き直る事にしました。
「身体は衰えても、心は永遠の17歳さ」と。
多分、人って大人になりきれないまま、死んじゃうんだと思います。
Mue
Mueは関東の人じゃないですよ。たまにお京阪に成ります。
ところでSAXのことで質問が有るんですが、ここで良いですか?
のりたま
あっ。そうでしたー。
お酒が飲める時点で、大人でしたねっ。
心は永遠の17歳。
なんか、甘酸っぱいなぁw
のりたま
面白い人探しちゃいますね。
おっ。
たまに、おけいはんですか。
私はほぼ毎日、おけいはんです。
どこかでお会いしているかも。
質問・・・どこに書いて下さってもいいんですが
直接、お返事をした方がいいことなら
プロフィール欄にアドレスを貼っているので、そちらにメールを下さっても。
国籍不明の謎の東洋人象遣い
そりゃ結婚して子供もいますが親らしくないし、仕事も中途半端だし、人に媚びてゴマすって生きるなんて事できませんしね。
TDLの話って、私にとっては魚の話です。
私は加熱した魚をほとんど食べません。
たいていの人は「コレ美味しいのに~!」って言います。
また、旅行で旅館に泊まったら夕食はたいてい魚ばかりですよね!
日本人には魚を出しておけば喜ぶと思っている旅館の態度が気に入らない!
それとTDLは同じです!
きんかん
家族に大好評でした・・自家製のよりいいって(涙)
のりたま
う~ん?
魚の話と、TDLの話は、微妙に違うような気もしますが…
ま、いいか~(笑)
大人の定義、考えてたら、よくわからなくなりましたぁ。
のりたま
そーなんよねぇ。
『今まで、家で食べた唐揚げの中で、一番おいしい』
って、言われちまいました。
家庭では出せない味なのかなぁ。