自己満足かもしれないけど

アルトサックス・・・
40歳にして始めた楽器なので
学生のように、日々 どんどんうまくなっていくわけではない。
だけど焦りは禁物。
趣味なんやから、楽しく楽しく♪

と わかっていても
何回 練習しても早い運指のところは、なかなか吹けるようにならなくて、気持ちがブルーになる。
1人で練習していると吹けるところも、合奏になると吹けなかったり。
きっと、定演の本番は、緊張して さらに吹けなくなるんやろうなぁ。

楽団の合奏は、いつも録音して、あとで何回も聴いては、反省するんやけど
今日は、ちょっぴり嬉しかったことを。
ピッチが、ちょっとマシになった気がする。
楽団の人がこの日記を読んでたら、ヤバイんやけど(楽団名とか出してないから大丈夫?)
昨日の音源、ちょっとだけ聴いてみてね。
(音源は削除しました)

私の譜面台のとこで録音しているので
左隣で吹いておられるエキストラの1stさんと、2ndの私のデュエットのような感じで、録音されてます。

同じ旋律を吹いてるとき、けっこう揃ってると思いません??
1stと2ndがハモるとこも、自然な感じですよね??
(自分で言うかぁw)

よーしっ。
明日も練習、がんばるぞー手(グー)

この記事へのコメント

  • Nao

    こんばんは、Naoです。
    キセキのサックス譜面を探していてこのブログにぶち当たりました。
    私もちょうど2年前にサックスを始めたのが43才、一人で練習しているのがつまらなくて、今年の4月に地元のブラスに入団してしまいました。
    まだまだつらい日々が続いていますが、2ヶ月過ぎた今は、なんとなくリズムに乗れるようになってきました。1~2年は頑張らないとだめなのでしょうね、お互いに頑張りましょう。
    2009年06月02日 00:53
  • sora

    早いタンキングのフレーズとかも、かなりいい感じになってきてますね。きっと練習頑張ってる成果でしょう。

    無理にならない程度で頑張って![Em150]
    2009年06月02日 10:12
  • rutiler

    のりたまさんへ

    こんにちは

    いつでもどこでもリラックスして練習に打ち込むことと 練習を止めないことが一番うまくいけるコツだと思います。
    まあ なかなか難しいですけど 吹くのに少しでも自信が無いと 合奏でも音が小さくなったり 変なプレッシャーで吹けるところも吹けなくなったりしますもんね。

    まあぼちぼちと・・・が私のキーワードです。。


    動画見られましたか!
    私写っていたでしょ!
    わからなかったですか・・・・
    のりたまさんの後ろの方で バスクラの前あたりに 黄色いやついませんか?
    動画だとすぐそこに目が行ってしまいます。
    あああっ あんまり言わんとこ。

    ではでは
    練習ぼちぼちがんばってくださいね。
    2009年06月02日 12:29
  • ふくちゃん

    音源を拝聴する度に確実にステップアップされていて、素晴らしいです。
    秘訣は何でしょう・・・?
    2009年06月02日 17:46
  • のりたま

    Naoさん>
    コメントありがとうございます。
    キセキの譜面は、残念ながら、この日記では
    みつからなかったと思いますが・・・・なんだかすいませんw

    4月に入団されたんですねっ。
    私は3月に入団してして、6月14日の定期演奏会に出るという・・・
    無謀な挑戦をしております(汗)

    たしかに、つらい日々ですよねー。
    楽しいねんけど、ついていけないから、辛い。

    私は楽器を始めて1年で、前の楽団に入ったんですが、
    体調を崩して、やめちゃいました。
    今は2つ目の楽団です。
    今度は続くといいんやけど・・・
    2009年06月02日 21:05
  • のりたま

    soraさん>
    タンキングがお上手なのは、左隣で吹いておられる1stさんですよー。
    最後のあたりは、うまく かぶさって
    私の音まで、うまく聴こえてるんだと思います(笑)

    でもね、ちょっと前までは、ピッチが合わなくて
    同じ旋律を吹いていると、気持ち悪い音になってたので
    それはだいぶ、マシになったかなぁと。
    2009年06月02日 21:12
  • のりたま

    rutilerさん>
    リラックスして・・・これがかなり難しい。
    合奏は力が入っちゃう。
    本番はもっと緊張するよね。

    ぼちぼちと・・・いきたいところですが
    本番まであと12日なので
    だいぶん焦ってきましたー。

    動画、ファゴットの前列の黄色い帽子の方ですか??
    2009年06月02日 21:17
  • のりたま

    ふくちゃん>
    いえいえ、そんなに成長してないですよー。
    錯覚というか、1stさんの音とコラポして
    うまく聴こえてるんだと思います。

    うまくなる秘訣・・・
    とにかく練習、いい音を聴く。
    いい音を出すイメージをしっかり持つ。
    そんなところじゃないかと思うんですが。
    2009年06月02日 21:52
  • やっさん

    ほんとに上手になられはったですね。
    へんな、大阪弁ですが。
    それにしても、素直な音だし、演奏で素敵でした。
    2009年06月05日 19:31
  • のりたま

    やっさん>
    「なられはったですね」・・・うーん、微妙!!
    「ならはりましたねぇ」かな。
    最後の子音を伸ばすのもポイントですw
    よかったら、このサイトで勉強してみて下さい(笑)
    http://www.osakaben.jp/

    素直な音♪
    やっさんにそう言うてもろたら、
    めっちゃ、嬉しいわぁー!!
    2009年06月06日 17:23

この記事へのトラックバック