この記事へのコメント

  • sora

    美しい旋律、そして音にやさしさがあって溶け込むよう。自然に涙がでてきます。
    2009年06月26日 20:14
  • きんかん

    いいですね~この曲。
    初めて聴くのですがオペラの曲なんだー。

    こういうゆっくりしたのは苦手なので避けてるんですが、やっぱり挑戦しないといつまでも苦手なまま、ですよね。
    落ち着いたらこういうのにも挑戦してみようっと♪
    2009年06月27日 16:46
  • やっさん

    いいですねー。
    ココまでくると、これがのりたま流なんて個性が出てくるといいですね。
    私も、これがヤッサン流なんて出来ればなと思ってます。
    きっと、楽になるんじゃなかろうか。
    2009年06月27日 19:05
  • VCS

    美しい曲ですよね。
    オペラの筋書きを知っていると、そのギャップに戸惑うのですが^^;
    2009年06月27日 21:17
  • のりたま

    soraさん>
    ほんと、美しい旋律ですよね。
    音は・・・どうかなぁ。
    前半は優しく優しく
    後半は情熱的に吹いてみたつもりなんですが。
    2009年06月28日 10:02
  • のりたま

    きんかんさん>
    これね、楽団でも候補曲にあがって
    初見合奏をやったことがあるんですよ。
    アルサクの1stは、めっちゃおいしい感じなんですが
    2ndは、ずっとロングトーンでした(泣)

    そうそう、指回しの難しい曲の練習ばかり続いていたので
    ゆっくりした曲が吹きたくなりました。
    2009年06月28日 10:04
  • のりたま

    やっさん>
    音源をあげたときは、やっさんのコメントを
    ドキドキしながら待ってしまいますー。
    のりたま流♪
    私が目指しているのは、優しくて温かくて、そして強い・・・「肝っ玉カーサン」みたいな感じの音なんですが、近づいていってますかねぇ??

    ヤッサン流、だいぶん確立できておられると思いますよ!!
    ヤッサンのこだわりが、音に感じられます。
    2009年06月28日 10:09
  • のりたま

    VCSさん>
    そうそう、オペラの内容を調べて
    ビックリしました。
    ま、それはそれとして(笑)
    2009年06月28日 10:12

この記事へのトラックバック