アンサンブルの練習のあと、楽器を持ったまま向かったのは
守口市にある某ホール。
えーっと
エレクトーングランプリの、某楽器店大会。
お友達の娘さん(以前、同じハイツに住んでいたので、娘さんも赤ちゃんの時から知ってます♪)が、出場されるということで。
エレクトーンといえば、私も子どものとき、10年間習ってましたからねー。
残念ながら5級(師範)を落としたまま、やめてしまったので、エレクトーンをやっている人をみつけると
「絶対、6級でやめたら後悔するで、5級は取っときや」が口癖です(笑)
さて、Yちゃんの演奏は・・・
めーーーっちゃ かっこよかったです!!
右手がすんごく難しそう。
しかも暗譜。すげーっ!!
それにしても・・・
STAGEA、音色いいなぁ。
フルートとか、サクソフォン、打楽器なんかは、かなり本物の楽器に近くなってます。
これを1人で操れるんだから、ほんとにスゴイ楽器。
お値段もスゴイんやけどね

こういうの聴くと、また弾きたくなっちゃうなぁ。。。
ということで
私が過去に1回だけ、STAGEAを弾いたのはコチラ。
自宅のエレクトーンは・・・
ほんとにかわいそう。
ほとんど弾いてないので、中にきっとカビがはえてます(マジで)
一番最近の音源が、すでに1年近く前だというコチラ。
また、たまには弾いてあげようと思いましたー!!
この記事へのコメント
ドリー
がんばったら、手が届きそうです。
娘のために、がんばるぞ!!!
その前に練習がんばってもらわんと…[Em161]
あきはーど
のりたまさんの音楽の基礎はこの10年間で養われたのですが^^さすがです^^
まだまだお若いし、アメリカンスタイルだし、これからの人生 ピッカピッカしてますよ^^
のりたま
STAGEA miniってのが、あるんやねーっ。
そっか、娘さん、そんなに大きくなったんや。
会いに行きたいなぁ[Em140]
のりたま
そうですねぇ。
音符が、日本語を読むようにスラスラ読めるのも
耳に入ってくる音楽が、音階で聞こえるのも
幼少時代にエレクトーンを習わせてくれた父のおかげだと、感謝しています。
もうちょっと頑張ればよかったな~と思いますが・・・