昨夜はコーラスの練習でした。
じっくり基礎練習をしたあと、新曲を。
『青い青い秋ですよ』
阪田寛夫さんの詩に、松下耕さんが曲をつけたもので・・・
アカペラ曲です!!
アカペラといえば、エチュードは少し前にやりましたが
舞台で発表する曲としては、実に5年ぶりになります。
楽譜に、移動ドで階名をふったあと
アルト・メゾソプラノ・ソプラノの3つの旋律のうち
どの音がルート音(根音)になるのか、印をつけます。
私は△のマークをつけることにしました。
同じ音を歌い続けていても、コードが変われば
色を替えて歌う。
タテを意識することが大切。
いつもはピアノを頼っている部分があるんですが
アカペラは、全く気が抜けません。
私の場合、ブレスをしたり、音が下がるたびに、
音程が下がる傾向があるので
テンションをずっと保って、上づるぐらいの意識で、歌っていこうと思います。
10月の舞台をめざして、がんばりまーす♪
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
やっさん
コーラスのみなさん、出来るんですか。
私を基準に話して申し訳ないですけど。
スナックでカラオケ歌うのとは、わけが違いますね(笑)。
あきはーど
それにしても お疲れになりませんか ?
いつも すごい馬力ですね(^^)
のりたま
難しいですねー。
だんだん音程が下がっていくんです。
それと、まわりの声を、ものすごく聴かなくてはいけませーん。
スナックでカラオケなんて、もう10年ぐらい行ってないなぁ。。。
のりたま
努力というより、楽しんでるんですけどね♪
そうそう最近、疲れがたまってきたのかな・・・
昨夜は20時半に寝てしまいました。