吹奏楽やりたーい!!

12月27日の日記です。
コモド.jpgコモド・ウインド・アンサンブルの
第16回定期演奏会を観に行きました。
枚方市民会館にて。

去年の定演は、退団して7ヶ月しかたっていなくて
一生懸命練習した曲(ガイーヌ)もあったので
ちょっとさみしい気持ちで観させていただきましたが
今年は、一ファンとして、しっかり楽しませてもらいましたぁ!!

第1部 オリジナル・ステージ
♪SEDONA(ライキニー)
♪Overture Five Rings(三枝成章)
♪序曲「春の猟犬」(リード)

第2部 バラエティ・ステージ~コモドだよ!全員集合~
オープニング~ドリフ音頭~早口言葉~
ディズニープリンセスメドレー~
崖の上のポニョ~盆回り~ヒゲダンス
We Are The World~ビバノン音頭

第3部 シンフォニック・ステージ
♪SYMPHONIC DANCE from West Side Story(バーンスタイン)

アンコール
♪ディープパープル・メドレー
♪フローレンティナー行進曲


1部の「Overture Five Rings」は、めちゃめちゃ好きな曲だったので嬉しかった!!
あのティンパニーには、本当に興奮しますね。
あんなん叩いてみた~い!!!
1984年のNHK時代劇「宮本武蔵」のテーマ曲で
1985年の吹奏楽コンクールの課題曲にもなりました。
最初の部分のクラリネットとか、ほんますごい。
コチラで、どんな曲か聴けますよぉ。

「春の猟犬」もねぇ、大好き。
初見合奏で吹いたことがあって
採用されたらいいなぁ~と思ってたんやけど
そのときは、残念ながら見送られちゃったのよねぇ。
あの変拍子は、慣れるまで大変だけど、やっぱリードさんは、いい!!

第2部は、例年のごとく、めっちゃ楽しいステージでした。
ドリフといえば、私は毎週欠かさず「8時ダヨ!全員集合」を
観てましたから。
「WE ARE THE WORLD」も良かったですー。


第3部は、バーンスタインらしい、メリハリのある曲。
指パッチンが随所に出てきます。
ソロとかソリが多く、めっちゃ合わせるのが難しかっただろうなぁ。。。
この中の「マンボ」は、S楽団で演奏したことがあるんですけど、
めっちゃ楽しい曲なんですよ~。

アンコールの「ディープパープルメドレー」はノリノリで
歌いそうになりましたw
まさに高校生の吹奏楽部現役時代、実はヘビメタ大好き少女だったので。
バリサクソロが聴けたのが嬉しかったなぁ♪
えーっと、コチラで東京佼成の演奏が聴けますよ。
最後の最後、マーチもよかったなぁ。
ついついシンバルばかり見てましたけど。
この楽団のシンバル(もじゃさん)は、本当に素敵で
私はいつも釘付けぴかぴか(新しい)

あぁ~、吹奏楽は楽しいな。
また やりたい気持ちが沸き起こるぅ。。。

この記事へのコメント

  • emikong

    今回の演奏会は私的にもツボな曲が多くて、私も吹きたいよ~~~とちょっとジェラシーにかられながら見ておりました[Em146]

    「もじゃさんのシンバルは本当に素敵」には私も一票[Em140]
    打楽器隊の皆さんかっちょ良かったので、ついついたくさん写真撮っちゃいました(^^;。
    2009年12月30日 20:43
  • のりたま

    >emikongさん
    ほんと、ツボな曲が多かったですねー。
    ってか
    emikongさんと私、好みが似てるかも[Em137]

    もじゃさんのシンバル、一発もはずしませんよね。
    フォルテの時もいいんですが
    ピアノの時のシンバルが最高♪
    2009年12月31日 21:32

この記事へのトラックバック