座奏とマーチング

ウイング.jpgまずは昨日の日記から。
四條畷学園高校吹奏楽部の
第22回 WING CONCERTに行きました。
大東市のサーティホールにて18時から。

去年の教訓(開演ギリギリに行ったら立見でした)をいかして
開演1時間半前に座席指定券と引換えて、
めーっちゃいい席を確保。

第1部
♪MARCH"WAKAKUSA"/兼田敏
♪序曲『春の猟犬』/A.リード
♪RHAPSODY FOR CONCERT BAND and JAZZ EMSEMBLE/P.ウィリアムズ
♪あの日聞いた歌/編曲・真島俊夫
  故郷~浜辺の歌~椰子の実~赤とんぼ~春の小川~花
  (四條畷学園中学校吹奏楽部との合同)
♪科戸の鵲巣 吹奏楽のための祝典序曲/中橋愛生

第2部
Stage Marching Show ~ Oracion ~

座奏の第1部。
「春の猟犬」いいですね~♪
いろんな楽団が演奏しているのを聴いたことがありますが
ほとんどが女子というこの高校生たちが、演奏していると
いかにも春の猟犬らしい雰囲気が出ていて、すごく良かったです。
中間のバラード部分は、とても優しい感じが出ていたし。

3曲目の「ラプソディ~」
これはおもしろい曲でした。
吹奏楽とビッグバンドのコラボみたいな表現になっていて
サックス・ペット・ボーンなどのパートは
時には吹奏楽チックに、そして時にはビッグバンド風にと
吹き替えに挑戦してました。

「あの日聴いた歌」は・・・
私事ですが、2004年6月に、ボーイスカウトの行事に、K楽団に来ていただいて
当時、カブ隊の副長をしていた私は、パーカッションのエキストラみたいな感じで演奏させてもらったんですが、そのときと同じ編曲でした。
うーん、なつかしい。

「科戸の鵲巣」は、鵲(カササギ)の鳴き声を表現したクラリネットの響きが印象的でした。
後半、舞台の上に風が吹いたかのように見えました。
Mちゃん、コントラバスファゴットを吹いてたなぁぴかぴか(新しい)

そして第2部。
ドラム.jpgえーっと、この写真は廊下に置かれたバスドラムです。サイズ違いが5個。
マーチング、本当にスゴイかったですよ。
関西大会の演目をアレンジしたそうなんですが
大会と違って、照明を効果的に使っています。
まるでブラスト!のような、素晴らしいショウ。

オーケストラピットには、ピットパーカッション。
私の大好きな鍵盤打楽器がいっぱい。
両手に4本のマレットを持って・・・すげー。

カラーガードショー、バッテリーとピットのパーカッションアンサンブル、ラインダンス。
見所満載でした。
ちなみに去年の演奏会の写真が、コチラで観れます。

でもねー
カラーガードショーの中で、一番いいところで
高く放り投げたライフルを受け損ねるという場面があったのね。
思わずみんな、アッ!! と息を飲んだ瞬間・・・・
私の右方のオッサンが笑ったの。
ええっΣ(・ω・ノ)ノーー!!!
私の前に座ってたら、どついてたよ!?ちっ(怒った顔)
彼女の耳に、届かなかったと願いたい。

昨日に引き続き、今日は2回公演。
若いって、素晴らしいね!!

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック