
午後1時の開演でしたが・・・
長丁場になるので、14時半ごろに行きました。
小学生から社会人まで、全24団体が出演される吹奏楽のお祭りです。
8月までお世話になっていたS楽団は
『セント・アンソニー・ヴァリエーション』を。
ティンパニー、かっこいい♪♪
木管が、静かに美しいメロディを、変拍子で奏でる中で
1本のアルトサックスが、凛とした感じで、わが道を進むような箇所があるんですが・・・
soraさんのソロ、とっても素敵でしたー

S楽団の前にお世話になっていた、C楽団も良かったなぁ。
H高校&H高校OB会とのコラボだったのですが
私の大好きな『アフリカン・シンフォニー』と
『組曲「宇宙戦艦ヤマト」』の2曲を。
な・なつかしい!!!!
『アフリカン・シンフォニー』は、おそらく30年ぐらい前の曲ですよね?!
ホルンとパーカッションが、すっごくかっこいい

高校生のとき、パーカッションだった私は
この曲がやりたくてたまらなかったのに、却下されたんですよねー。
T大附属G高校のOBバンドの「オリ急」を聴いていると
6月に、S楽団で演奏させてもらったことをなつかしく思い出しました。
自分が吹いたアルサクの旋律はもちろん
隣で吹いておられたテナーやバリトンの旋律も覚えていて
胸が熱くなりました。
約4時間半、吹奏楽にどっぷりつかって
吹奏楽をやりたい病が、悪化しております。
今回は、しーーっかり考えてから、決断しようと思ってます。。。
この記事へのコメント
hiro
しかし、午前中仕事だったため、途中から。
ウチの息子の出番は、後のほうだったので…。
ここに行くと高校の吹奏楽部のプチ同窓会ができるんですよ。
ウチの息子は、トップの隣でポンポン振ってました。
>吹奏楽をやりたい病が、悪化しております。
>今回は、しーーっかり考えてから、決断しようと思ってます。。。
朗報を待っています。
のりたま
『元禄』ですよね。
すごく良かったですー!!!
あのような曲を聴くと、ますます打楽器志望に、拍車がかかりますね。
スリガネとか、和太鼓とか
やってみたーい!!
まずは、見学に行かせてもらおうと思っています。
よろしくお願いします♪