
セルマーから新しく出たマウスピース

試奏もせずに、ネットで買っちゃって
昨日 届いたばかり。
さっそく今日
コナミ帰りに、古川橋のロリーポップ(カラオケ)へ♪
ん~。。。
まだ慣れてないからかな。
息がちょっと入り辛い。
上の右の写真のように
チェンバーが丸型です。
いちおう録音してみました。
前半は今までのS90-180です。
後半(1分25秒ぐらいのところから)が、おNEWのSD20です。
途中の間奏部分で、マウスピースだけ替えました。
楽器・リード・リガチャーはそのままです。
間奏は8小節なんですが、付け替えが間に合わなくて
2小節遅れて入ってます。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
録音では、違いがあまりわかりませんね。
吹奏感は、吹きなれたS90が吹きやすく管体がよく鳴ってますが
音は粗い感じがします。
SD20は、息がたくさんいる感じですが、温かい吹奏楽向きの音のような気がします。
それにしても、ピッチが悪すぎて(特にド♯)
後日、早急に差し替えたい音源です。
へこむわ

この記事へのコメント
どきしー
しかし~高価な物をポーンと試し吹きもしないで~笑
ラビンユーよかったですよ~。ポチ、あ、ないんだった。笑
国籍不明の謎の東洋人象遣い
どきしーさんが言う様に、チャレンジャーですね。
どこかで試してからの購入でしょうか?!
私も以前はチャレンジャーでしたが、勉強料いっぱい払いました。
今では楽器関連小物入れに入れたままですわ。
"ラヴィンユー"も伴奏によって感じが変わりますね。
のりたま
ポチ、ありがとうございますー。
2つのMP、生音は全然 違うんですけど、
録音したら、いまいち わかりませんね。
お店で試奏して買いたかったんですが
ネットでは、そうとうお安く買えたので
ついつい(汗)
のりたま
SD20、抵抗感はかなりあります!
全く試さずに、まさに衝動買い。
私には珍しいことです。
頑張って吹きこなさなくちゃ!!
yassan
イメージとしてなんですが。
口の上の方に息が通って音が出てる感じなんですが。
出来れば下の方を通る感じで音が出せれば、もっと太くなるんじゃないかと思うんですが。
曲の解釈がいいだけに、もったいないかなと。
でも、音色と合わせて永遠のテーマではあるんですよね。
通販は問題ないと思いますよ。
私はサックス本体も通販ですから。
どちらにしても、セルマーのMPなら問題ないです。
本体は?ですね(笑)。
のりたま
いや~、この日はカラオケボックスなので
思いっきり吹いているんですが
伴奏を大きく録音しようとして、レコーダーをサックスからだいぶん離れた場所(カラオケスピーカーの近く)に置いてました。
ついつい通販で買ってしまいましたが、本当はよくないと思いますよ。
楽器もマウスピースも、個体差がかなりあります。
ハズレじゃないことを祈ります。
philippos
SD20は(公表値によると)フェイシングがかなり長いので、180よりも音程が安定するように思います。前半より後半の方が、狙った通りなんじゃないですか?
しかし、セルマーのアルトのフェイシングは22mmなのに対して、このマウスピースは30mmらしいです。これって、従来のバスサックスのフェイシングなんですよね...(^_^;)
来週あたり、渋谷のアクタスで数本吹いてみます。
のりたま
はじめまして!
コメントありがとうございます♪
下手な音源ですいません(汗)
翌日、さらに吹き比べてた日記を書いていますので
もしよかったら、コチラ↓も聴いて見て下さいね。
http://norinoripon.seesaa.net/article/146629913.html
バスサックスのフェイシングなんですね!!
知らなかった・・・
どうりで、息が もっていかれるはずですね。
でも慣れたら、音程が安定するのかな?
楽しみです。