今夜はコーラスの練習。
まずは、7月25日に行われる合唱フェスの
全員合唱『上を向いて歩こう』をやりました。
以前 北P交歓会で、別アレンジでやったことがある、私の好きな曲♪
次に発声練習。
鼻を意識して、上顎を上げて、口の中を大きく開けて。
最近は2週間に一度の練習なので、どうも勘が狂うというか
声の出し方に、迷いがある感じがします。
息を吐き出すとき、お腹を使うのですが
お腹をへこますのではなく、お腹を下げる感じ・・・
たぶん私は、吐くことよりも、吸うのが苦手かも。
曲は『ここから始まる』をやりました。
乙女チックな感情移入のしやすい歌詞なので
ついつい熱くなります。
歌うのは ほんまに楽しいなぁ。
でも、もっともっと 周りの声を聴かなくては。
私は声がデカイので、ついつい独りよがりで歌ってしまいがち。
ハーモニーを大切にしなくちゃね。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
どきしー
リズム、音、全体のまとまり、等が最優先なので、
それにともない歌う動作が凄いときがありますね。
慣れてない私等は驚いたりします。^^;
のりたま
歌う動作。
自然と身体が動いてしまうんですよねぇ。
歌っているときは、ものすごく変な顔をしています。
でも、美しい顔で歌いたいか
美しい声で歌いたいか
究極の選択をするとしたら
美しい声で歌う方に、軍配があがります!!
yassan
おまけに下げるとか、イメージがつかめないです。
サックスの場合は、お腹を膨らまして息を吸って。
胸を縮める感じで、息を吐くって言いますよね。
後、口をあけるんじゃなくて、喉をあけて息を広く出すって感じでしょうか。
まあ、息で何でもするわけだから。
呼吸&吐き出し方法って、大事ですねー。
今度、カラオケでその歌い方試してみます。
のりたま
歌はもちろん腹式呼吸ですよ。
一昔前のコーラスは、口を大きく開けて歌っていましたが
今は、口は大きく開けずに、口の中だけを大きく開けて
響きを大事にして歌います。
息を広く出すのは、ちょっと違うかなー。
歌もサックスも、息はピンポイントを狙って
細く出す感じだと思いますよ。
何メートルも手前から、針に糸を通すイメージです。
ジメです(^^;
のりたま
歌が一番長いんですよ。
長い順に・・・
コーラス 12年+3年(中学)
エレクトーン 10年(小学~高校)
サックス 4年(大人になってから)
パーカッション 3年(高校)
オルガン 2年(幼稚園)
ベースギター 1ヶ月ほど(高校)
今も継続中なのは、コーラスとサックス。
エレクトーンは、たまに遊びで弾きま~す。