合間をぬって、高槻ジャズストリートへ!!
向かったのは、高槻城跡公園。
15時を少し過ぎてしまったので、ちょっぴり前に演奏が始まってました。
Rainbow Circus Cafeのライブ。
カフェ・ファンクというジャンルを作ろうとされているらしい♪
メンバーがスゴイんですー。
栗田洋輔さん(Ts&ss)、横路竜昇さん(As)、西村有香里さん(Ts)、増田みずほさん(key)、藤山龍一さん(g)、荻野哲史さん(b)、渕雅隆さん(ds)。
長男が通っていた専門学校の講師がお2人おられました。
ドラムの渕さんは、去年 The Thanderbirdsのライブで見たんやけど
ほんと、若々しくてd(>ω<。)イイ!!!。
サックスの3人を見ていると めーーっちゃ楽しくなりました。
西村さんはとってもカワイイし
TiTiさんの先生、アルトの高音が、気持ちよく伸びてましたねー!!
キーボードのソロも、なんというか・・・スキャットを口ずさみながら
弾いておられるのかな?
ノリノリで、良かったですねぇ。
MCの途中で、電源が全部 落ちてしまうというハプニングがありましたが
発電機にガソリン(?)を入れて、すぐに復旧してました。
うーん。
いつかは、ドラムやキーボードの入ったバンドで
SAXを吹いてみたいなぁ

そのあとは、第一中学校の中庭にて、Crazy Peppers Bright!さんたちのゴスペルを、
2曲ほど聴きました。
それにしても
各地で、このようなジャズスト(ジャズフェス)がありますが
どうして ジャズだけなんでしょう・・・
音楽ジャンルを固定しなければ、もっと楽しくなりそうな気がするんですけど。
ゴスペルだけじゃなくて、正統派コーラスや
ジャズサックスアンサンブルだけじゃなくて、吹奏楽系サックスアンサンブルもあれば
もしかしたら、私も エントリー(出演できるかは別として)できるかも知れないのになぁ~。
ひだまりや、ハニービーで。
各地のジャズフェスが、音楽を愛する全ての人が参加できる「ミュージックフェスティバル」になる日を、夢みています。。。
この記事へのコメント
TiTi
楽しんでいただけたようで、なりよりです。
ちょっとしたハプニングもありましたが、結局尺的にも上手くいったようです。
また機会がありましたら、聞いてみてくださいね。
どきしー
何回か行った事ある寝屋川とは近いみたいですね。
出演者リスト見てみましたが、中には和太鼓とか、
小中高とかの吹奏楽もあってるようですね。
こんだけあちらこちらでやってると、どれ見ようか
迷っちまいますよ~ほんとに~笑
ジメです(^^;
.のりたま
パプニングがMC中で良かったですねー。
ノリノリのアドリブに、圧倒されました。
これからこのバンド、コンサートとかされるのかな??
ぜひ聴いてみた~い♪
のりたま
すごいでしょ。
こんな規模のジャズのお祭りは、他にはないと思います!!
寝屋川とは・・淀川をはさんだ向かいなので
車だと近いんですが、電車だとなかなかです。
和太鼓もあるみたいですが、いつもSAX中心で見るので、よくわかりません。
どれ見るか、決めるのが
ほんとーに大変でした!!
のりたま
倉敷のジャズフェス!!
たしか、ブログ友達のきんかんさんが、某バンドで出ておられました!!
ぜひ行ってみたいと思ってまーす♪