ホルスト1組

2週間ぶりの、楽団練習。
そのあいだ、アンサンブル・ハニービーの練習が一度ありましたが
ゴールデンウィークをはさんだりして、
個人練習は、一切しておりませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
言い訳をすると・・・
母が入院・手術をしたので、空き時間はそちらに行っていたのです。
5月3日に退院して、経過もいいので、(父や弟が同居しているので、あとは任せたw)
これからはまたサックス練習に励みます!!

さてさて
4月15日の日記に、リードを落とした方がいいというアドバイスをいただきましたので
今日は、青箱の2半で吹いてみました。
確かに吹きやすい。
でも、丸くて柔らかい音からは、遠ざかってしまう。
う~ん。
悩みどころです。

で、楽団は・・・15時半からの練習だったのですが
取材の方が来られて、個人練習の時間は、ありませんでした。
某大学生さんが、いろんな質問を。
フリーペーパーに掲載されるそうです。

17時からは、全員で基礎練習。
呼吸、FTB、タンギング、エチュード。
1時間みっちりです。
私は実音D(アルトサックスでは、シ)のピッチが悪いと指摘されました。
特定の音のピッチが悪いときって、どうしたらいいんでしょうか?!

18時から、パート練習。
ホルスト1組の第2楽章を、サックスとクラリネットで。
後半はオーボエにも入ってもらいました。
めっちゃ早いのよね、第2楽章。
Vivace(テンポ160)・・・16分音符なんて、無理っ。

それにしても、なぜこの曲をやっているのか。
特に演奏する場所があるのではない。
でも、1ケ月ごとに楽章を仕上げる・・・という目標で
かなりハードな練習が続く。
もともと私は大好きな曲なんだけど
調べてみたら、こんな曲でした。
http://sienawind.com/column/0506togashi-02.html

ついていけないので・・・
やっぱり練習あるのみ。

最後の15分、合奏でした。
第2楽章をインテンポで。撃沈バッド(下向き矢印)

吹けるようになりたいなぁ。。。

この記事へのコメント

  • 国籍不明の謎の東洋人象遣い

    いつも『青箱3が基本!』と豪語しておりますが、スッドストーンの3ではいかがでしょうか?
    青箱より微妙長い分柔らかですし、青箱の2 1/2よりはコシがあって良いかと。
    ではでは。
    2010年05月08日 23:06
  • sora

    例のところですね。
    のりたまさんならできます。[Em145]
    2010年05月09日 05:54
  • のりたま

    >象遣いさん
    ありがとうございます。
    ウッドストーンは、以前に使っていたことがあるのですが
    私にはあまり合わなくて・・・
    いろいろ使ったあげく、の青箱なんですー。
    2010年05月09日 21:49
  • のりたま

    >soraさん
    今日も練習しましたが、テンポ100でも撃沈でした。

    3年ぐらいかかるかも(笑)
    2010年05月09日 21:51

この記事へのトラックバック