先日の日記に、saxatさんがコメントの中で
「ウルフトーンが鳴っている」と書いて下さってました。
そうなんですよねー。
低音のミレドあたりで、制御不能のブルブル音がします。
楽器がチェロだったら・・・共鳴しているんでしょうが
私の楽器はアルトサックスなので
キーバランスの狂い?などの不具合が原因かと。
実は今までも何回か調整してもらって
そのたびに治るけれど、しばらくすると、また・・・そんな状態です。
楽器の個体が持っているクセなんですかねぇ。
ということで、10ヶ月ぶりに調整に。
尼崎の福○管楽器さんに行くと、10分ほどでキーバランスを治して下さいました。
ブルブル鳴らなくなったよー♪
調整の仕方、勉強しようかなぁ。。。
ということで
ホルストの1組を、CDに合わせて(カラオケCDではないw)
吹いてみました。
どの楽章も、最初の方は、長い休符があって
第1と第3は40秒ほど、第2も25秒ほど吹いていないので、
せっかちな方は、飛ばして下さっても(笑)
自宅のコソ練なので、思いきり吹けてなくて、pのところは鳴っていないところもありますが・・・
第1楽章
(音源は削除しました)
最後の8分音符で盛り上がっていくところ、音源が聴こえなくて
テンポがずれてますが、ご容赦を。
ごまかしまくりの第2楽章
(音源は削除しました)
最後の3連符は、かたまってしまった第3楽章
(音源は削除しました)
まだまだ練習中の演奏で すいません
普段は、もっとゆっくり メトロノームを鳴らして練習しますが
たまにこういう練習をすると、めっちゃ楽しいっ。
長い休符のあと、ドコで入るのか・・・っていう練習にもなるかな。
私が一番好きなのは、実は第3楽章のマーチです。
根っから吹奏楽人なんやな~と、我ながら思いますな(ノω`)
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
saxat
やっぱり調整が狂ってましたか。
10分程度という事は恐らくフェルト厚が狭まって
キーバランス狂ってたか、ファの開き止めネジが
緩んでたかなんかでしょうね。
キーに隙間が開くとそれが疑似オクターブホールとなって
すぐ上の倍音が混ざってしまうんですよ。
(あくまで疑似だから混ざり方が汚くなります)
名前の由来は知らないんですけど、やっぱアレですかね。
混じってるときの音がオオカミが威嚇してノドを
鳴らしてる時みたいになるからですかね。。。
とにかく改善してよかったです。
けど自前調整は止めた方がいいかと。
少なくとも楽器1本を壊す覚悟で臨まないと、、、
素人作業は取り返しのつかない事になりかねないので。
かくいう私はソプラノからテナーまで自分で
オーバーホールしてますし現在バリトンを
オーバーホール中の身なのでとやかく言えませんが、
最初に挑んだヴィンテージのソプラノは10年越しで
最近やっと調整が定まったくらいですから
お勧めはしないです。
のりたま
いつもありがとうございます!!
なるほど、そういう原因だったんですね。
ネジぐらいなら、ちょっと教えてもらったら
私でも、締められる??なんて、思うのは素人なんですね。
saxatさんは、ソプラノからバリトンまでお持ちなんですね[Em150]
いいなぁ。。。
私はバリトンが吹きたいのですが
体力と持ち運び問題で、あきらめております(泣)
ジメです(^^;
のりたま
す、すいません。
てきとうに聞き流しちゃって下さ~い!!