水の蘇州の花散る春を 惜しむか柳がすすり泣く

ノスタルジア.jpg   チャーリーパーカー.jpg

CDを昨日と今日、続けて買っちゃいました。思えばここ数ヶ月、CDや本ばかりを買ってて、服とか一切 買ってない・・・。ますます着たきりスズメだー。

T-SQUAREでサックスを吹いていた(らしい・・・笑)宮崎隆睦の初ソロ・アルバム『Nostalgia』
AOR系バラードのカヴァーが中心で、しっとりうっとり聞き惚れました。
カーペンターズやスティービーワンダーに並んで、オフコースの曲などもあり、私のようなド素人にも聴きやすい。
「蘇州夜曲」は、やっぱりいい曲だなぁ。平原綾香も歌ってますね♪

Charlie 'Yardbird' Parker の『DEWEY SQUARE』は、う~ん、これから聴きこみます|ω<)プッ すごく安かったし、たくさんあるチャーリーパーカーのアルバムの中でも、たぶんあまりイケてないアルバムなのかな。
SAXを始めたといっても、全然 JAZZには興味がなかったので、これからボチボチ勉強していきますわぁ~(* ^ω^)ゞ
矢野沙織も欲しいな。でも、そろそろ相方のご機嫌が怪しくなってきたので、ガマン我慢。

この記事へのコメント

  • a.nisino

    樟葉に来てたの。よく音楽、料理、見させて頂いてます。関心してます。
    2006年03月19日 22:56
  • ゆきんこ

    宮崎さんは知らないんだけど、T-SQUAREのドラムの則武裕之君は弟の高校の同級生で、一緒に「青年団」というバンドくんでました。丸ビルのイベントで優勝して、その後彼はプロにスカウトされました。ルックスも可愛くて、(その当時ねっ)メンズ’ノンノのモデルもしてたよ!チキンジョージに聞きに行ったりもしたよーでもチキンジョージもバナナホールも閉鎖らしいねぇ。さみしいよー(T_T)
    2006年03月20日 16:14
  • バロン

    こんばんは~
    >T-SQUAREでサックスを吹いていた(らしい・・・笑)宮崎隆睦の初ソロ・アルバム『Nostalgia』
    ☆T-SQUAREでサックス吹いてる人がですよね?
     あの人のサックス格好いい!って聴いてて正直に思いましたわ。
     今度、HMVでチェックしてみます~

    そうそう、僕はT-SQUAREのアルバムを以前職場の人に借りて聴いたことあるのですが、”Groove Globe”と言うアルバムの”Miracle City”が大のお気に入りです♪

    #明日は、職場の人と王仁公園で午前中楽器の練習です。アルトサックス・アコースティックギター・ケーナ・・・凄い組み合わせです(^_^;)
    2006年03月20日 20:47
  • のりぽん

    nisinoさま>お花見に行けなくなり、本当に残念です。紅葉は必ず!!!

    ゆきんこ先生>ほんとにすごい人脈というかなんというか! さすがです。
    ところで、バナナホールの閉鎖はまだ決定ではないですよね。まだまだ署名活動も続いているようですし。
    おっと!神戸チキンジョージは、改装中なだけですよぉ~! 新生チキンジョージに期待!
    どちらも私にとって、ものすごい思い出のあるライブハウスで~す。

    バロンさん>アルバム『Groove Globe』ですね。今度、チェックしてみます。
    明日のセッション♪ 楽しそうですね!
    報告、楽しみにしていますわぁ(・ω・)ノ☆
    2006年03月20日 21:39
  • T口

    「チキンジョージ閉鎖」にえええっ!?と思っちゃいました。良かった改装してるだけなのね。
    あそこには1度だけ、土岐英史 & CRUISINGを聴きに行きました。何年経つのかなあ。今ではもうFUSION聴けない体質になっちゃったけど(^^;)
    2006年03月21日 01:04
  • のりぽん

    T口さま>土岐英史 & CRUISING・・・初耳です。フュージョンですかぁ?

    神戸チキンジョージといえば、the pillowsのライブが最高でした。たぶん今まで行ったどのライブよりも。the pillowsは、いちおうメジャーデビューして15年のロックバンドなんですが、みなさんご存知ですかぁ~?(笑)
    少し前にトリビュートアルバムが出て、ミスチルやバンプやエルレやテナーがカバーしたので、もしや売れたらどうしよっ!?と心配したこともあったんですが、無用な心配でした(つω`*)テヘ
    2006年03月21日 18:32
  • T口

    土岐英史(as,ss)…モダン、フュージョン、ポップスのサポートと幅広く活躍してるベテランで、日本ジャズサックス界の重要な一員と言っていい人です。
    でも一番有名な演奏は山下達郎の「高気圧ガール」「RIDE ON TIME」など一連のヒット曲でのそれかも(笑)。
    http://www.cyborg.ne.jp/~akio01/toki.html
    私が習ってる先生は土岐さんを崇敬してて何度か直接レッスンも受けるんですが、じつは私は土岐さんの音源のたぶん日本一のコレクターです(^^;)。
    上記公認サイトのDiscographyにも協力してますよん。

    今まで聴いた最高のライヴは10年以上前に聴いた佐藤允彦Trio、99年に聴いた大石学・米木康志Duo、03年~05年のケイ赤城Trio、前の大口純一郎Trioも捨てがたいし…これ以上はちょっと絞れんなあ。ってありゃりゃ、サックスがおらん(笑)。
    2006年03月21日 20:05
  • のりぽん

    T口さま>もう、ほんと~にジャズがお好きなんですね! 私は今までほとんど馴染みがなかったので、これから勉強しま~す!
    でも、ジャズやボサノバのスタンダードナンバーを聴くと、意外と知っている曲がたくさんあって、つい口ずさみます。
    エレクトーンを10年習っていたので、知らないうちに弾いていたんですねぇ~。
    2006年03月21日 20:27
  • T口

    ジャズのスタンダードには元々ミュージカルや映画の音楽だったものも少なくないし、テレビCMで耳にしてることも多いですよね。

    さて明日は博多で小濱安浩(ts)さんを聴く予定です。
    週末、金曜と土曜は名古屋で池田芳夫DADA BAND。フロントがアルトとテナーの2管、それにベースとドラムスという変則的な編成で、テナーの河村英樹くんが(・∀・)イイ!んですよ~。若手テナーでは一番の注目株です。そしてアルトは我が心の師匠(^^)。
    2006年03月21日 22:19
  • のりぽん

    T口さま>テナーの河村くんですね。チェックしてみよぉ。
    またボチボチ教えて下さいね。
    心の師匠・・・緑川さま???
    2006年03月22日 08:47
  • T口

    心の師匠は半分だけアタリかな?
    「様」づけで考えたことって1度もないもん(爆)
    2006年03月24日 00:11

この記事へのトラックバック