4週間ぶりに、アンサンブル・ハニービーの練習でした。
京橋に11時集合して、蒲生に向かい、ミーティングをかねたランチ。
ランチは、前の日記のとおり、とてもおいしくて
ミーティングどころではない(笑)
ついつい のんびりしてしまいそうでしたが・・・
旭区の芸創館の音楽室中Aに移動して、13時から17時まで練習。
今のところ、決まっている本番は
7月に1つと、9月に1つ。
さらに、保育園からもご依頼をいただいてます。
高齢者向けの演奏会が多いのですが、保育園もありますので
子供向けの曲も練習しなくては。
とっても嬉しい悲鳴なんですが・・・・
アンサンブルというのは、4人が揃わないと成立しません。
ところが
本番の日程調整もさることながら・・・
みんな忙しくて、練習日程が組めません



本番の数に比べて、練習時間が少ないのが、とっても気がかり。
曲の仕上がりも、なんとも中途半端になりそうで・・・
そんなんだから、とにかく目前の本番と
引き受けるかどうかは、まだ未定の本番に向けて
いっぱい練習しました。
合わせた曲は、以下のとおり。
「ふるさと」「やしのみ」「明日があるさ(楽器紹介Ver)」
「おぼろ月夜」「北の宿から」「星影のワルツ」
「長崎は今日も雨だった」「どこかで春が(楽器紹介Ver)」
「時の流れに身をまかせ」
「川の流れのように」「アンパンマンメドレー」
「となりのトトロメドレー」「浪花節だよ、人生は」
「ムーンライトセレナーデ」「一週間」「太陽にほえろ!」
「ジュピター」「アメイジング・グレイス」「ルパンⅢ世'80」
「千の風になって」「星に願いを」
以上 21曲!!!
このうち、7月の本番で吹くのは、9曲。
新曲は「星影のワルツ」だけなんですが
前回 演奏した曲も、なんかテンポが合わなくなってますー。
こんなんで大丈夫かなぁ。。。
アンサンブルは、自主練習も大切ですが
4人のタイミングとか、呼吸がとっても大切。
合奏を重ねる中で、縦のラインが揃ってくると思うんですが
今のハニービーは、それぞれが忙しすぎて、練習日程が組めない。
ゆえに、曲の完成度に、問題アリ。
こんなんで、人様の前で、演奏していいの???
ちょっと考えてしまいます

この記事へのコメント