以上。
なんてね。
悩むなぁ

なんか歌い方、わからんくなってきて。
楽しい合唱の時間のはずやのに
どんどんテンションは下降

1999年の4月に、ひだまりに入部して
アルト一筋9年半、ソプラノに転向して1年半。
(+中学3年間の合唱部もアルト)
声帯が太くて、誰よりも低音の私が、なんでソプラノなんか。
悩んで悩んで、先生に相談したこともあり
理解して、感謝して
先生の想いに応えようと、がんばってきたんやけど・・・
自分では、100%裏声で歌ってるつもりやねん。
どっから どう声を出したらええんやろ。
練習の録音を何回も聴きなおして
自分の声の目立つとこは、声を出さないようにしてみたりして。
でも
そんなんじゃ、歌にならへん。
途切れ途切れになる気持ち。
今さらやけど、コーラスに向いてへんのかな??
(;´・ω・)ウーン・・・
この記事へのコメント
yassan
裏越えなんですが。
私の場合は、「ほー」と言う感じで出すんだけど、のりたまさんは「あー」に近いような。そんな気がしてます。
ほーなら、喉のかなり奥から音を出す感じかなと。それも喉を開けて。
その点サックスと似ている気がしなくもないです。
まあ、そんな感じです。
あくまでもほーが基本かなと・・・合ってないかも、イメージだけです、理論も何もないです(笑)。
yassan
歌自体や音程&人生設計は勉強にならないかもしれないけど、裏声だけは勉強になるかも(笑)。
どきしー
ムードメーカーで頑張ってください~。
のりたま
ありがとうございます。
「ほー」のイメージは、喉の奥を開けるということですよね。
わかります。
天地真理さんといえば
「想い出のセレナーデ」はいいですね。
でも、数年前の別人のような映像を見ると・・・
のりたま
そうだったらいいんですけどね・・・
歌うことが楽しめなくなってきたので
今回は、ちょっと重症かもしれないです。
コーラス、次の本番が終わったら
しばらく休むのもアリかなぁ。。。
↑ 酒を飲むと、たまに弱気になったりもします。