いつかはチャルダッシュw

昨日の日記です。
3週間ぶりに、楽団の練習へ。

15時半から個人練習。
私はスケール、ロングトーンのあと・・・
個人的な曲の練習(モンティのチャルダッシュ)をやってました。
17時から全体基礎練習。
4度や5度の跳躍。吹きっぱなしなので、ヘロヘロ~。

18時に先生が来られて、曲を合わせる前に、いろいろやりました。
B♭音階をかなり速いテンポで。
全部タンギングしたり、4つずつにスラーをかけたり。
ダブルタンギングもやりました。
トゥクトゥクトゥクトゥク・・・・・・・・・
できませーんふらふら

そのあと合奏。
伸ばす音の後始末は、いかに上手に抜いていくか。
譜面に書かれていないデクレッシェンドやクレッシェンドのこと。
スラーがかかっている中で、一番高い音は、少し長めに・・・

ただ楽譜どおりに吹くのではなくて
表現力ということを、教えて下さっているのだな~と思います。

いつもより早く楽器を片付けて・・・

みんなで居酒屋へ...((((*・ω・)ノ ゴーゴー♪
私は駅のコインロッカーに楽器を預けてから行きました。
(だって、帰りに自転車で転んで、楽器を落としたら困るもん)

私は新入りということで
ノンアルコールを飲んでおられる先生の隣に座らせてもらい・・・
しっかりとビールを5杯? 6杯かな~、7杯は飲んでないはず(笑)
きっちりビンゴの賞品もいただいて帰りました手(チョキ)

来週もお休みしちゃうので、
できるだけ個人練習をがんばりまーす!!

余談ではありますが・・・
私がこっそり練習しているのは、この曲。
10年後? 20年後?(笑)
いつかは、吹けるようになるといいな~グッド(上向き矢印)
(この動画を見ていると、金聖響さんの指揮に、ついつい目が奪われる揺れるハート)

この記事へのコメント

  • ヴァーブ

    指揮者には目が行きませんでしたが、、、
    いやぁ~絶句です。<須川さん
    鳥肌モンでした。
    もぅ、別の楽器のようです。。。
    「熊ん蜂の飛行」なんかも軽くこなしてしますんでしょうね~(汗

    個人的にはコントラバスの右のお姉さんが気になりました(爆
    2010年07月19日 12:24
  • のりたま

    >ヴァーブさん
    ジャズがお好きなのかと思ったら
    クラシックもお聴きになられるんですね!!

    須川さんは、神ですね[Em150]

    コントラバスのお姉さん・・・
    3分50秒あたりですかね(笑)

    『熊蜂の飛行』といえば
    大阪桐蔭は、マーチングで演奏してましたよー。
    鳥肌がたちました[Em148]
    2010年07月19日 21:38
  • yassan

    やはり須川さんのサックスは絶品ですね。
    オーケストラにもしっかりなじめる美しい音色ですね。
    なんと言っても、音の密度が濃いからぶれないです。
    この密度の濃い音を高音から低音まで出すことが難しいんですよね。でも、目指します。
    ただ、あの指の動きと体のなんとも言えない動きはマネしようが無いかも。
    凄いですね。ヴァーブさんが言うように別の楽器のようです。
    2010年07月21日 17:32
  • のりたま

    >yassanさん
    ごめんなさーい。
    なぜだか、コメントを見落としてました。

    yassan、須川さんの音色を目指しているんですか??
    よーし。
    私も・・・絶対に無理だと思いますが
    負けないように頑張りますよぉ!!!
    2010年07月26日 21:53

この記事へのトラックバック