Lonely Oak Tree

昨日の日記です。
コーラスの練習がありました。

おっと、その前に。
コーラスフェスティバルの音源を
ひだまりHPにアップしましたので、よかったら聴いて下さいね!!
http://blog.goo.ne.jp/hidamari-chorus/e/5b20ce18f7dfd30b37fb7b4d71303ee5

さてさて昨日は、公休日だったのですが、19時前に用事があって遅刻。
発声練習の・・・ジェット風船(笑)のあたりから、参加しました。

えーっと、あいかわらず『唇ぶるぶる』は
音楽室に入ったとたん、うまくできなくなります。
なんでかなー。
家とか、自転車乗ってるときとか、歩いてるときは上手にできるのに。
今なんてね、パソコンの前に座っていると
面白いぐらいに(曲演奏できちゃう!)、唇ぶるぶる出来るねんよ。
水分の関係かなぁ・・・(ただいまビール飲酒中)

声を前に飛ばす練習で
ボールを投げる仕草をしながら・・・というのがあるんですが
この動作をつけると、声のボリュームが上がるのにビックリ。
特にアルトさんが、すごかった!!
私はあまり変わらなかったような・・・
まだまだお腹の使い方が、うまく出来ないみたいですバッド(下向き矢印)

曲練習は
アカペラの「ほしのこものうた」を。
作詞は工藤直子さん。
たしか子供のころ、国語で工藤直子さんの詩かな~、童話かな~を学んだことがあるような・・・なんかお名前にそんな記憶があるけど
定かではないw
あためて調べてみると
「鉄コン筋クリート」で有名な、松本大洋さんのお母様だったんですね。

我がひだまりコーラスでは、ちょうど10年前に「ほほう!」を
歌ったことがあります。

そんな工藤さんのこの詩に、曲をつけたのが松下耕さんなんですが
これがとても素敵なアレンジ(同じ詩に、別の方も曲をつけてらっしゃいます)
ちょっと賛美歌風で、おごそかな気持ちになる。
アルト、めっちゃおいしい旋律だ!! うらやましー。
今回のソプラノは、そんなに高い音はないので
なんとか歌えそうですが
なんせアカペラなので・・・
ピッチが下がらないように
常に意識して歌わねば!!!です。

そしてもう1曲
新曲の譜読みをしました。
『さびしいカシの木』です。
やなせたかしさんの作詞に、木下牧子さんが曲をつけています。

ィェィ♪(v〃ω〃)ハ(〃ω〃v)ィェィ♪
牧子さん、大好き揺れるハート
合唱曲だけじゃなくて、ピアノや管打楽器の曲、そして吹奏楽コンクールの曲なんかも書かれています。

こういう曲に、胸がキュンキュンハートたち(複数ハート)しちゃう私は
やっぱりコーラスおたくなのかもしれません(*´ω`*)ポッ

昨夜は、1番しかやらなかったんですが
2番の歌詞の最後
「さびしいことに なれてしまった
  さびしいことに なれてしまった」・・・・

なんか、悲しいたらーっ(汗)

最後に、野崎由美さんのソプラノ独唱で、↑ の曲を。
ピアノは私の好きな小原孝さんです揺れるハート

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック