見ごたえじゅうぶん!

yokou.jpg仕事帰りに、中之島線に乗って
国立国際美術館へ。
横尾忠則全ポスター』を観てきました!!

好きなんです、横尾さん揺れるハート

一歩 会場に入ると・・・たくさんのポスターに
圧倒されました。
800点以上の作品が展示されていました。

私が生まれたころから、第一線で活躍されてたんですねぇぴかぴか(新しい)
演劇、映画、演奏会・・・
特にアングラ演劇(寺山修司の天井桟敷、唐十郎の状況劇場など)のポスターは、
衝撃的でした!!
三島由紀夫とのコラボも、驚き・・・

横尾さんは、デザイナーで画家で写真家で俳優で小説家。
兵庫県西脇市「日本へそ公園」駅の近くには、個人美術館「岡之山美術館」があって
たぶん・・・20年ぐらい前に、見に行ったことがありますわーい(嬉しい顔)
コチラで、作品の数々を垣間見ることができますよ。

TS3P02380001.jpg図録、欲しかったけれど
12000円に断念しましたたらーっ(汗)
でもでも
お手ごろサイズ&価格の、ggg Books(スリージーブックス)の世界のグラフィックデザインシリーズをみつけたので・・・
それを1冊と、ポストカードを4枚、買って帰りました。

tabaimo.jpg併設の束芋さん『断面の世代』展もみました。
いや~・・・「束芋」ってなんだろ??
調べたら、美術界で活躍されている女性の名前だったんですねー。
コチラに別の美術館で開催されたときの模様が。
真っ暗な会場を、係の人に案内していただいて
映像インスタレーションや、挿絵の原画などなどを見ました。
時間がなくて、駆け足でしたが・・・。

この記事へのコメント

  • 国籍不明の謎の東洋人象遣い

    昨日はウチの嫁さんとご同業なので、お仕事でしたね!
    昨日の事ですがお疲れ様です! 月曜もお仕事ですよね。
    そんなのりたまさんが美術館にいる頃は、昨晩の乱入一曲演奏の譜面コピー中でしたわ。

    横尾忠則と言えば、TBS系のドラマ「ムー・一族」や「寺内貫太郎一家」のタイトルバックを思いだします。
    「ムー」の方には、フリー・メイソンのマークも入っていたと記憶してます。(ピラミッドに目玉)
    それと、ラテンロックのギタリスト、カルロス・サンタナのLPジャケットもデザインしていました。
    私も好きな方ですね。
    私感ですが、作品1枚の中に喜怒哀楽が全部詰まっている感じがします。
    2010年08月14日 14:04
  • のりたま

    >象遣いさん
    そうでーす。
    昨日は仕事、月曜日も仕事。

    さっそく「鶏料理」楽しませていただきました♪
    こういうの聴くと、また遊びたくなっちゃうな~。

    「ムー一族」なつかしい!!
    そうそう、ピラミッドの真ん中に目玉があって
    光がビーッと出てるやつですよね。

    タカラヅカのポスターもいっぱい書いておられたのでビックリでした。
    みごたえありまくりで、休日に行けば良かったと、後悔するほどでしたよ。
    2010年08月14日 14:18
  • どきしー

    この人ほんとに宇宙人と交信できるのでしょうか?^^;
    2010年08月15日 00:02
  • のりたま

    >どきしーさん
    うーん・・・
    そのあたりの話は、かなり眉唾的な感じもしますが
    そういう変わったとこがあるから、こんなデザインができるかな??とも思ったり。
    私は好きでーす。
    2010年08月15日 21:49

この記事へのトラックバック