昨日は神戸から帰った後、SAXを背中にかついで、歩いて5分。
初めて一人でカラオケボックスに行きましたヾ(〃・ω・)ノわぁい♪
土曜日のせいか、早い時間なのに、ほぼ満室。
SAXを吹く合間に、聞くともなしに聞こえてくる中学生ぐらいの張り切った男子の歌声に、ほのぼの(笑)
いいっすね、ジャンカラ。座るとこは、やわかいソファーだから、楽器が当たっても平気。
全く気兼ねなくSAXが吹けて、喉が渇けば、飲み放題♪
さすがにアルコールは摂取しませんでしたが。
1時間のつもりが、ついつい延長~ィェィ♪(v〃ω〃)ィェィ♪
と・こ・ろ・が。
1時間を過ぎたあたりで、下唇の内側に激痛エーン!o(>д<。 o)。o○
SAXっつうのは、マウスピースを上の歯と、下唇を巻き込んだとこに挟んで吹くんですが、言ってみれば、下唇を噛んだ状態なのですね。
そして私は、恥かしい話、ものすごく歯並びが悪いっ。
ゆがんでナナメに飛び出した歯の先が、下唇に食い込んで、傷になったんですね。このままでは、唇に穴が開きそうなので、すぐに楽器をしまい・・・
せっかく延長したことだから、1曲ぐらい歌って帰るかぁ。
「お時間10分前ですけど~」
気がつけば、後半の30分を、しっかり歌ってしまったのでした|ω-)))コソコソ
追記:バロンさん、ネックとマウスピースは、付属の袋みたいなものに、上と下から入れます。それを、クイッとねじって、ベルのとこに入れるのです。
JEUGIAの店員さんいわく、万が一の場合、ベルの修理は数千円ですむけど、ネックの修理は10倍かかる・・・とのことで、ベルの中にネックを収納するこのケースは、かなりd(。ゝω・´)イイ!! そうです。
この記事へのコメント
バロン
下唇が歯に当たって痛いと言うことは、MPを強い力で押さえすぎではないでしょうかね?
MPを押さえるのは、上の歯がメインで、下側はリードに添える感じ。で、唇を輪ゴムの様にしてMPをくわえると良い感じですよ。
僕も最初の頃は、下唇が痛くて仕方がなかったのですが、力を抜いて吹いたとき”これだ!”ってね。
ケースの件、なるほどね~
そうなってたんだ!
今のがダメになったら、次はそれにしよっと♪
のりぽん
バロンさん>そうかぁ。やっぱり力を入れすぎなんですね。明日のレッスンにも、差し支えるほど、まだ痛いんですぅ(ノω・、) ウゥ・・・
バロン
>記事に載せてから心配になっちゃいましたが、この口の写真って・・・ヤバいっすかね。
☆最初見てびっくり!と同時に(# v。v)o ポッだったわ・・・(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ
まぁ、変なことには使われないでしょう。たぶん。
下唇の歯に当たる部分をちゃんとマッサージしておいた方が良いですよ。気分的にも違いますし、痛みもちょっとは和らぐと思うよ~
そうそう、今月のレッスンから新しい先生に教えてもらいます。どんな先生だろ~ちょっと楽しみです。
T口
ところで便乗質問。このケースって予備のリードやメンテ用品(スワブその他)を入れるスペースあります?
私は車ばかりだから当面フライトケースは必要ないけど、ハードケースが本革製(!)で濡らすのが嫌なんで、梅雨が来る前に別のケースを買おうかなあとか思ってて、それならいっそフライトケースを買ったほうが応用が利くかなあと。
のりぽん
T口さん>ついつい力が入ると、噛んでしまいますよねぇ。そのうち慣れて、噛まなくなるかな。気をつけます。
ケースのことは、4月3日の記事にくわしく書きましたので、ご覧下さいませ~。