新しい年度、新学期が始まりましたね。
朝の通勤時に、小学生の集団登校とすれ違います。今日からピカピカのランドセル(黄色い安全カバーつき)が、仲間入り(*・ω・*) かわいいなぁ。
うちの息子たちは、なんとか無事に、高校3年生と中学2年生に進級しました。学校が始まると、なんっつーても、昼食がラクチンだね。
長男は1年生の終わりごろから、高校の学食で食べています。旨くて、メニューが豊富、日替わり定食もあるらしい。何より、弁当は荷物になるのがイヤみたいで。
次男は中学ですが、なんと門真市は、中学も給食があるんですよ!!!
幸せ~|ω-*)ポッ
さって、今日の晩ご飯・・・よく見ると、豆腐の上には『キャビア』!?!?
アップにしてみました(つω`*)テヘ
秋田県名物『とんぶり』ですな。
アカザ科のホーキ草の実を加工したもので、ミネラル・ビタミン豊富な健康野菜。漢方でも古くから広く利用されている・・・とか。
私はこれを、30歳を過ぎても、本物のキャビアだと思い込んでました。
だから、スーパーの野菜売り場で発見して、品書きを読んだときには、かなりショックでした。
何回教えても、次男はとんぶりをキャビアだと勘違いして、喜んでくれます。やっぱり今日も「キャビアっ!!!」と興奮してました。
「トンプリやし・・・」「わかってるっ」と言いながら、なんか嬉しそう♪
長男も、大好物。
今週は雨続きみたいですね。桜がアッというまに散っていきますね。
桜といえば、私は梶井基次郎の『桜の樹の下には』という文章が、高校生のころ、好きでした。
追記:今日は小雨の中、SAXをかついで出勤したのですが、レッスンはお休みでした。そういえば、先週・・・ホワイトボードに、レッスン日程が書いてあったような。ヤマハリゾート合歓の郷(ねむのさと)での、ミュージックキャンプのお誘いに盛り上がりすぎて、ぶっ飛んでました。しょぽん。
合歓の郷、行きたいなぁ。10名の管打楽器講師の方々と、1泊2日で、レッスン・発表会・講師演奏会などなど。憧れの音楽合宿

この記事へのコメント
バロン
”とんぶり”そのものは味がないけど、何かと一緒に食べると、不思議と美味しい!
あの歯触りも良いんだよね~(^o^)
ちなみに、僕も最初”キャビア”と間違えました(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ
のりぽん